|
|
フジアカショウマ(富士赤升麻)
Astilbe thunberbii var. fujisanensis ユキノシタ科 チダケサシ属 |
草丈20-30cm 茎は赤紫色を帯び、葉は緑色で硬い感じがし小葉の縁には重鋸歯がある
花の萼片は緑白色ですが先端がやや赤みを帯びる。日本固有種、小型の赤升麻です。
(神奈川、山梨、静岡)フォッサマグナの南部

フジアカショウマ(富士赤升麻)

フジアカショウマ(富士赤升麻)の葉

ミヤマイボタ(深山水蝋)
Ligustrum tschonoskii モクセイ科イボタノキ属
花期6-7月葉は薄くてつやがなく卵状長楕円形、花は枝先に総状の白色の
花序を出す。花の先端は4つに分かれ、筒部が裂片よりも長い。樹高1-3mになる。
北海道・本州・四国・九州

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
Campanula punctata var.hondoensis キキョウ科ホタルブクロ属

シモツケソウ(下野草)
Filipendula multijuga バラ科 シモツケソウ属
クサシモツケ(草下野)湿った草原から、湿原の周辺などに生育する。
6後半-8月にかけて美しい淡紅色の花を咲かせる。草丈は1m関東地方以西の・四・九

シモツケソウ(下野草)の葉「頂小葉が大きく5-7の掌状に裂ける」

ヤマブキショウマ(山吹升麻)
Aruncus dioicus var. kamtschaticus バラ科ヤマブキショウマ属
雌雄 異株の 白い線状の花が何本も伸びる。 葉が山吹に似ている

ミヤマカラマツ(深山唐松)
Thalictrum filamentosum var. tenurum キンポウゲ科 カラマツソウ属

ヤマジサイ(山紫陽花)
Hydrangea macrophylla Sea .acuminata ユキノシタ科アジサイ属
 ヤマジサイ(山紫陽花)

2023/07/11
Page Top
© 2023 Mt.Mickey & Mt,Minnie Flower Land.
|
|
|
|