TOP
箱根/金時山の夏の花/ 2014!!
2014/07/06
ヤマオダマキ(山苧環)
Aquilegia buergeriana
キンポウゲ科
オダマキ属
深山の林の縁や道端に生える高さ30-50cmになり。
花はしばしば紫褐色を帯びる。
花径3-3.5cmあり茎の先に花がつく、本州ー九州の草原
ヤマオダマキ(山苧環)
2014/07/06 箱根/金時山周辺
シモツケ(下 野)
Spiraea japonica バラ科 シモツケ属
日当りのいい草地や礫地に生え、高さ0.2-1m
葉は1-8cm披針形、卵型また広卵型で先は尖る。
直径3-6mmの花を多数開く、花色は濃紅色、淡紅色、白、花弁は5個
シモツケ(下 野)
2014/07/06 箱根/金時山周辺
ツチアケビ(土木通)
Galeola septentrinalis ラン科ツチアケビ属
山野のささやぶなどに生え、腐生植物高さ50-100pになる
花は黄褐色で半分ほど開く果実は赤く熟しっ目立つ。日本固有種
ツチアケビ(土木通)蕾
ツチアケビ(土木通)蕾
クモキリソウ (蜘蛛切草)
Liparis kumokiri ラン科 クモキリソウ属
草丈5−12p葉は2枚、茎の先端に花をつける緑の花をつける
。
クモキリソウ (蜘蛛切草)
ナワシロイチゴ(苗代苺)
Rubus parvifolius バラ科キイチゴ属
葉は3出複葉で互生し、小葉は卵形で円頭、縁に不規則な鋸歯がある
集散花序をつけ赤紫色の花を上向きにつける、果実は赤熟し食べられる
ナワシロイチゴ(苗代苺)
コアジサイ(小紫陽花)
Hydrangea hirta アジサイ科アジサイ属
落葉低木で樹高は1-1.5mになる。 葉に長さ1.2-4cmになり葉柄がある。
葉には大きな鋸歯がある。花色は淡水色で装飾花はありません。清楚で美しい「日本固有種」
コアジサイ(小紫陽花)
2014/07/06 箱根/金時山周辺
ヤマジサイ(山紫陽花)
Hydrangea macrophylla Sea .acuminata ユキノシタ科アジサイ属
ヤマボウシ(山法師)
Benthamidia japonica)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
2014/07/06 箱根/金時山周辺
ウツギ(空 木)
Deutzia crenata ユキノシタ科ウツギ属 別名 ウノハナ
山野の、日当たりの良いところに普通に生える。幹は高さ2mになる。
ウバユリ(姥百合)の蕾
Cardiocrinum cordatumユリ科ウバユリ属
山地の森林に多く自生する。
ユリに似た花をつけるが、葉は大きく異なる。
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
Hosta sieboldiana ユリ科ギボウシ属
花は昼に咲いくて花茎は0.6ー1mと高く、花穂も長い
古い葉柄の繊維が残り、下から多数の丈夫な根が出る
2014/07/06 箱根/金時山周辺
カワラマツバ (河原松葉)
Galium verum var. asiaticum (アカネ科 ヤエムグラ属
葉は細く、8-10枚が輪生し、葉は厚ぼったくて光沢がある
葉の質が違うが、輪生した葉間の茎は短いが、初夏には節間が
長く伸びて花序が形成される。花は花弁は4枚−5枚、雄蕊は4本
フタリシズカ (二人静 )
Chloranthus serratus センリョウ科センリョウ属
山地の林下に生える多年草茎は30cm葉は4枚、縁に細かい鋸歯がある。
葉の長さ8-16cm茎の先に数個の花穂を出し小さな白い花をつける。花期 4-6月分布(北-九)
バライチゴ (薔薇苺)
Rubus illecebrosus Focke.キイチゴ属(別名)深山苺
花期 6-7月 花径4p花後赤い実をつける味は生食に向かない 樹高20-50p
山地の日当たりの良い場所、葉や花茎に棘がある。日本固有種 本州/関東地方以西、四、九
2014/07/06 箱根/金時山周辺
ギンリョウソウ(銀竜草)
Monotrapastrum globosumイチヤクソウ科ギンリョウソウ属
山地のやや湿り気のある、腐食土の上に生える腐食性植物
高さ8-20cm、花期 4-8月 根以外はすべて白色で竜に見たてて名がつけられた。日本全土
2014/07/06 箱根/金時山周辺
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
Campanula punctata var.hondoensis キキョウ科ホタルブクロ属
茎は高さは25cmほど、葉は互生し、長卵形で長さ3-4cm、萼片の付け根がもりあがる
「ホタルブクロ」で見られるがく片の間の付属物が無いことで見分けられる、花3cm の巾1.8cm
2014/07/06 箱根/金時山周辺
Page Top
Photo by Minnie & Mickey