TOP







金時山の6月の花たち2020...!!






2020/06/09
.
ニシキウツギ(二色空木)

 Weigela decora
スイカズラ科
タニウツギ属

   
ウツギの仲間で、花の色が白から赤の二色に変化することから付いた名前で山の空木の名称です。
似た花で箱根空木(箱根には少ない)も二色に変化し三浦海岸など海の近くの山地に咲く花もあります。

ニシキウツギ(二色空木)は花も葉もやや細めです。他に山の空木にはピンクのタニウツギなどが有ります。






ヤマツツジ(山躑躅)
Rhododendoron kaempferi   ツツジ科ツツジ属 
高さ1-4mと葉は互生楕円形でやや薄い4-6月に先端に朱赤色の又は赤色、紅紫の花が
2-3輪咲く雄蕊5個白色の花を(白山躑躅)f.albumと言う花冠は4-5cm 北、本、四
、九






ツクバネウツギ(衝羽根空木)
Abelia spathulata スイカズラ科ツクバネウツギ属
日当たりのいい山地に生える、樹高は約2m、花期4-6月花柄を出し、
5個の同じ長さの萼片、2花を付ける。花冠は二唇状の鐘状漏斗形で、白色、黄白色、ときに黄







コゴメウツギ(小米空木)
Stephanandra incisa バラ科コゴメウツギ属
山地に普通に生える、葉は三角形状広卵形で
長さ2-6cm、円錐状または散房状の花序に直径4-5mmの白い花をつける。北-九







ウツギ(空 木)
Deutzia crenata ユキノシタ科ウツギ属 別名 ウノハナ
山野の、日当たりの良いところに普通に生える。幹は高さ2mになる。







フタリシズカ (二人静 )
Chloranthus serratus センリョウ科センリョウ属
山地の林下に生える多年草茎は30cm葉は4枚、縁に細かい鋸歯がある。
葉の長さ8-16cm茎の先に数個の花穂を出し小さな白い花をつける。花期 4-6月分布(北-九)







ギンリョウソウ(銀竜草)
Monotrapastrum globosumイチヤクソウ科ギンリョウソウ属
山地のやや湿り気のある、腐食土の上に生える腐食性植物 高さ8-20cm
花期 4-8月 根以外はすべて白色で竜に見たてて名がつけられた。日本全土







ミヤマカラマツ(深山唐松)
キンポウゲ科 カラマツソウ属  
Thalictrum filamentosum var. tenurum
花期7-8月根元のはは普通1個複葉で長い柄があり小葉は長さ1.5-8cm
托葉は明らかでない花は白色又は薄紫色径約8mm分布 北、本、四、九







コアジサイ(小紫陽花)
Hydrangea hirta  アジサイ科アジサイ属
落葉低木で樹高は1-1.5mになる。 葉に長さ1.2-4cmになり葉柄がある。
葉には大きな鋸歯がある。花色は淡水色で装飾花はありません。清楚で美しい「日本固有種」(開花前)







ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)英名 Arctic Iris
Iris setosa アヤメ科アヤメ属
尾瀬ヶ原など周辺に咲く花の大きさ8cm草丈40-80cm葉が扇状に広がる、6-7月開花







ヤマニガナ(山苦菜)
Lactuca raddeana var. elataキク科アキノノゲシ属
茎は直立し高さ60-80cm葉は膜質で上面深緑色、
下部の葉は羽裂する。花は円錐形で頭花は径1cmくらい。





ヤマボウシ(山法師)
Benthamidia japonica)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。







コルリ(小瑠璃)雄
Luscinia cyaneスズメ目ヒタキ科
標高1000付近のササなどの下草が生い茂った落葉広葉樹林の枝などで囀る青色の夏鳥。雌は緑褐色。


コルリ(小瑠璃)雄






ホオノキ(朴の木)
Magnolia obovata)モクレン科モクレン属
大きくなる木樹高30 mもあり、乳白色をした花の径は15cm-20cmで大きい。


2020/06/09金時山登山道






Page Top
Photography by Mickey & Minnie