TOP







藤原岳の植物(春)2011


フクジュソウ(福寿草)
Adonis amurensis

キンポウゲ科 フクジュソウ属

福寿草で有名な藤原岳、北地に多い多年草、花期が早いので正月用鉢植えなどに使用される。
高さ15cm-30cm花は黄色で、4cmほどです(花期一般には2月ー4月)藤原岳では
四月末ごろです、次第に開花する場所が変わる藤原岳です。

福寿草
福寿草
福寿草
2011/04/29




カタクリ (片栗)(日本片栗)
Erythronium japonicum ユリ科カ タクリ属
鱗茎からカタクリ粉がとれます。
山野に自生する多年草で、白花、黄花は(外来)などがあります。

カタクリ (片栗)
2011/04/29




シハイスミレ (紫背菫 )
Viola violacea スミレ科 スミレ属
中部地方から屋久島、種子島まで生える、葉は変化が多い花は紅紫色で色も変化が多い
距は細長く、5-7mmでやや上向き、花の側弁に毛はない、葉の裏側が紫色を帯びるための和名
紫背菫
シハイスミレ (紫背菫 )
紫背菫




エイザンスミレ(叡山菫)
Viola eizanensis スミレ科スミレ属
 葉が裂けているスミレが特徴 「比叡山に生える菫」の意味です
エイザンスミレ(叡山菫)
2011/04/29




タチツボスミレ(立坪菫)
 
Violaceae Viola grypoceras スミレ科スミレ属
人家付近から山地まで見られる。葉柄は長く丸みお帯びてぎざぎざがある
高さ5-15cm
葉は心形1-4cm花は1.5ー2.5cm托葉は披針形で縁はクシの歯状に深く裂ける。花期3ー5月

タチツボスミレ(立坪菫)




イチリンソウ(一輪草)
Anemone nikoensis)キンポウゲ科イチリンソウ属
小葉は3出複葉で、羽状に深く裂ける。花期は4-5月、
高さは20-30cm直径4cmの花弁状の萼片を持つ花を1個、
先端につける萼片は白色で5-6枚、裏面は紅色を帯びる場合がある。
イチリンソウ(一輪草)
2011/04/29




スズシロソウ(蘿蔔草)
Arabis flagellosa アブラナ科 ヤマハタザオ属
 葉は長さ1.5-20cm、冬から春は数センチ程度。葉荒い鋸歯がある。

花は2ー5月頃雄蕊は6本、花弁7-10mm 広がって群落を形成する。
スズシロソウ(蘿蔔草)
2011/04/29




ヤマネコノメソウ(山猫の目草)
Chrysosplenium japonicum ユキノシタ科ネコノメソウ属 
林下に生え山猫の目草は中間の葉が互生です、猫の目草は葉が対生する
花弁ののない緑の花を付ける花後、紫いろの玉牙(ムカゴ)をつくる。

ヤマネコノメソウ(山猫の目草)
2011/04/29




シロバナネコノメソウ(白花猫目草)
Chrysospleniumalbum ユキノシタ科 ネコノメソウ属
(ハナネコノメに比べ白軟毛が多く、花びらの先がとがって少し厚みがある)

シロバナネコノメソウ(白花猫目草)
シロバナネコノメソウ(白花猫目草)
シロバナネコノメソウ(白花猫目草)
2011/04/29




ボタンネコノメソウ(牡丹猫の目草 )
Chrysosplenium fauriei var. kiotense ユキノシタ科 ネコノメソウ属
萼裂片は直立し、雄蕊は8個で萼より短い葯は暗紅紫色、花序同志はやや離れ気味で
花序の下の茎葉は、長楕円形です。花期4-5月分布・本州(関東地方以西、四、九

ボタンネコノメソウ(牡丹猫の目草 )
2011/04/29




ニリンソウ (二輪草)
Anemone flaccida キンポウゲ科イチリンソウ属 小型の二輪草 九合目付近
高さ10-20cm花期4-5月頃、2本の長花柄を出し白花を開く、多年草 分布 北・本・四・九
ニリンソウ (二輪草)
2011/04/29




ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)
Amana latofolia ユリ科アマナ属
春を告げる花のひとつ、葉の真ん中に白いすじが入るのが特徴。分布は関東以西の本・四・九

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)
2011/04/29




キランソウ(金瘡小草 )
Ajuga decumbens シソ科キランソウ属
濃い紫色の唇形の花が咲く。 草むらに咲きひろがる様子が、金襴(きんらん)の織物のを思わせる。

キランソウ(金瘡小草 )
2011/04/29




ミヤマカタバミ(深山傍食)
 Oxalis griffithii カタバミ科 カタバミ属
東北南部-中・四に分布、小葉を3枚つける。花茎の先端に1つ咲く花は清楚で直径3-4cm

ミヤマカタバミ(深山傍食)





オニシバリ(鬼縛り)
 Daphne pseudo-mezereum ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 
落葉小低木 樹高約1m 樹皮が丈夫で、花2-4月夏に落葉するため、
ナツボウズと呼ばれ雌雄別株、花は黄緑色。果実は真っ赤に熟します。

オニシバリ(鬼縛り)
オニシバリ(鬼縛り)
オニシバリ(鬼縛り)
2011/04/29




エンレイソウ(延齢草)
Trillium apetalon ユリ科エンレイソウ属
山地のやや湿り気のある林の中に生える多年草です。茎の先に 3 枚の葉を輪生し
その先から花柄を出して花をひとつつけます。りん片葉は外花被で、内花被はないことが多いです。

エンレイソウ(延齢草)
2011/04/29




スズカカンアオイ(鈴鹿寒葵)
 Asarum kooyanum var. brachypodion
ウマノスズクサ科 カンアオイ属
葉は4-5cmの心形の葉が対生、脈に沿って真中がへこむ
花の長さ1cmで三枚がく片、花期 2-4月、東海-近畿東部に分布する。

スズカカンアオイ(鈴鹿寒葵)
2011/04/29






アセビ(馬酔木)
Pieris japonica ツツジ科アセビ属
高さ2-9m馬が食べると酒に酔ったようになるということです。
有毒植物です、万葉植物の一つでもあります。ピンク色の曙馬酔木もあります。
藤原岳展望丘
アセビ(馬酔木)
2011/04/29








Page Top
Photo by Minnie & Mickey