甲斐駒ヶ岳の花と紅葉!!
2008/10 |
ナナカマド(七 竈) Sorbus commixta |
バラ科 ナナカマド属 (落葉高木) |
高さ7-10m程度になり、夏は白い花を咲かせる。葉は枝先に集まって着き奇数羽状複葉で
紅葉期9-10月果実は球形で、秋に葉とともに鮮かに赤く色づき、落葉後も残る。近縁種の
ウラジロナナカマド・タカネナナカマド・ナンキンナナカマドなどがあります。
ナナカマド(七竈)
08/10/04 仙水峠
タカネバラ(高嶺薔薇)の実
Rosa acicularis var. nipponensis バラ科バラ属
本州・東北中部・四国 花期7月 花色紅紫色 花径4−5cm木の高さ1-2m
枝先に1花付けます。高山の這松の中にも見られ色鮮やか。秋9−10月紡錘形で
赤く熟す実は長い萼片が先に付く、別名タカネイバラ・ミヤマハマナス、日当たり良い高山
08/10/04 甲斐駒ヶ岳登山道 「花はこちら」
コミネカエデ(小峰楓)
Acer micranthum カエデ科カエデ属
山地に生え、高さ6-8m落葉高木(本、四、九)
葉は対生し直径 5-8cm掌状にほぼ 5 深裂し裂片の先が鋭く尖る。尾根筋に見られる。
08/10/04 甲斐駒ヶ岳登山道
ツタウルシ (蔦 漆)
Rhus ambigua ウルシ科ウルシ属
(落葉つる性) 山地に生え木や岩にはいのぼる。
葉は3出複葉 有毒植物 、「さわるとかぶれる」秋いち早く紅葉する。分布 北、本、四、九
08/10/04 仙水峠付近
コケモモ(苔桃)の実
Vaccinium vitis idaeaツツジ科スノキ属
高山の生える、5−20cmの落葉小低木白色で少し淡紅色の花を3−8個付ける
花は6−7mm下向きに咲く萼は赤く4裂する。花期6−7月生育地 分布 北、本、四、九
08/10/04 甲斐駒ヶ岳・駒津峰 「花はこちら」
キタザワブシ(北沢附子)
Aconitum micranthum キンポウゲ科 トリカブト属
北沢峠で発見され、トリカブトが漢方で「附子」の名で利用されることによります
葉が深く3裂に切れ込んでいるのが特徴で、花柄には屈毛が生え雄蕊に毛が密生する。
キタザワブシ(北沢附子)
08/10/05北沢峠 参考(週刊日本百名山)
センジョウアザミ (仙丈薊)
Cirsium senjoense キク科 アザミ属
日本固有種で南アルプスだけに生える特産種で、葉が披針形羽根状で細く鋭く深裂し
南アの全域に分布、仙丈岳で採取したものが基準標本になっている為この名がついた
小さめに頭花が、1本の茎に2-3個づつ付く、花は1.5-2.5cm「紅紫色」で下向きに咲く。
センジョウアザミ(仙丈薊)
08/10/05 北沢峠 参考(週刊日本百名山)
ドロノキ(泥の木)ドロヤナギ デロ
Populus maximowiczii A.Henry ヤナギ科ハコヤナギ属
北沢峠にはシラベ林に混じってドロノキの巨樹が点在する
このドロノキは樹齢推定180年、幹周最大3.7m 樹高27m
材は柔らかくマッチの軸ぐらいしか利用できない泥のようです
南アルプス国立公園の特別保護地区、山梨県の学術参考林でもある。
08/10/05 北沢峠
ヤマハハコ (山母子)
Anaphalis margaritacea
var.angustior キク科ヤマハハコ属
30-60cmほど、葉の裏には白色の綿毛が密生しています。7-9月頃
白い花弁のように見えるの、は総苞片が変化したもの淡黄色は管状花です。
08/10/04 甲斐駒ヶ岳登山道
ミヤマコウゾリナ(深山髪剃菜)
Hieracium
japonicaum キク科 ミヤマコウゾリナ属
花色は黄,花径1.5-2cm亜高山-高山帯の草地や礫地に生える、花期 7-8月
高さ10-45cm多年草 本州(中部以北)似た花に、「寒地髪剃菜」があり葉には鋸歯がある
08/10/04北沢 長衛小屋付近
ノコンギク(野紺菊)
Aster ageratoides var.
ovatus キク科 シオン属
葉の裏に毛が有りざらざらしている。そう果には冠毛がある。花期8-11月
高さ50-100cm多年草,
花2.5cm平地や山地の林床 草原に自生、分布、本、四、
08/10/04北沢 長衛小屋付近
マムシグサ(蝮 草)の実
Arisaema serratum サトイモ科 テンナンショウ属
カントウマムシグサ(関東蝮草)ムラサキマムシグサ(紫蝮草)
林内に育ち、葉は2枚で小葉数枚、花に見えるのは仏炎包、緑色は関東蝮草、紫褐色の紫蝮草です。
08/10/04北沢 長衛小屋付近