TOP







白馬岳 の 花 33種 !!



08/08/03-04
シロウマアサツキ(白馬浅葱)
Allium maximowiczii
ユリ科  ネギ属


葱平に咲いていて「葱平」ねぶかっぴらの地名の由来ともなった。葱坊主のような花は
海岸に生えるアサツキに似ている。葉から葱のにおいがする。花茎は中空で高さ20-50cm
紅紫色の花は披針形の花が沢山集まって直径3-4cmの球形を作る。花期7-8月「朝日山地・飯豊山」
シロウマアサツキ(白馬浅葱)
白馬浅葱
シロウマアサツキ(白馬浅葱)
白馬浅葱と黄花の河原松葉
シロウマアサツキ(白馬浅葱)
08/08/03 白馬岳大雪渓上部「ねぶかっぴら」





ウルップソウ(得撫草)
Lagotis glauca  ゴマノハグサ科  ウルップソウ属

白馬岳、八が岳の分布し、湿った砂礫地に生える多年草、千島列島の得無島の名をとった
花期7-8月花色青紫色、花の大きさ1-1.2cm、葉の付き方対生茎の長さ15-25cm 絶滅危惧U類(VC)

ウルップソウ(得撫草)
ウルップソウ(得撫草)
ウルップソウ(得撫草)
08/08/03 白馬岳





シロウマタンポポ(白馬蒲公英)
Taraxacum alpicola var. shiroumense  キク科 タンポポ属
深山蒲公英の変種で、総苞の外片に小角突起がある事で区別する。花期7-8月 草丈10-20cm

花は濃い黄色の頭花で4-5cm 根生葉は倒披針形で深く裂ける。白馬岳、荒川岳、赤石岳に生える。
シロウマタンポポ(白馬蒲公英)
シロウマタンポポの特徴 丸印 外片小角状突起がある
根生葉(こんせいよう)=根から生えていように見える葉の事
シロウマタンポポ(白馬蒲公英)
08/08/03白馬岳、葱平





シロウマオウギ(白馬黄耆)
Astragalus shiroumensis マメ科 ゲンゲ属
 草丈10-40cm 花色は白色 1.5cm 葉は奇数羽状複葉で小葉は11-15個 長さ0.8-2cm 雨飾、八ヶ岳

シロウマオウギ(白馬黄耆)
08/08/03白馬岳





イワオウギ(岩黄耆)
Hedysarum vicioides マメ科 イワオウギ属
高さ20-70cm 花の長さ約1.5cm 10個以上の花が集まって付き
羽根状複葉葉は小葉の長さは約2cm、実は2ー4節にくびれる花は下に向いてつく
花期7−8月 花色 黄白色 生育地、 亜高山ー高山の草地、礫地。北ー本(中部地方以北)

イワオウギ(岩黄耆)
08/08/03白馬岳





タカネナデシコ (高嶺撫子)
Dianthus superbus var. speciosus
 ナデシコ科 ナデシコ属
高さ15-40cm花径約3cm 花の割りに茎が細い先に1-3個の花を付ける。
葉も細く、幅2−5mm、白花もある、7-8月鉱山帯岩場や岩礫地に生える、北、本州中部地方

タカネナデシコ(高嶺撫子)
08/08/03白馬岳、葱平





 クルマユリ(車百合)
Lilium medeoloides ユリ科 ユリ属
茎の中ほどにある 6-10枚 の車輪状の葉が付くのでこの名がある。
亜高山から高山帯の草原に生える花柄は上向きで、斜下向きに数個の花をつける。
花被片は朱赤色で、内に濃紅色の斑点がある、分布 山地帯・亜高山帯 北・本州近畿以北・四

クルマユリ(車百合)
08/08/03白馬岳、葱平





ミヤマカラシ(深山芥子)
別名 山芥子
Barbarea orthoceras アブラナ科ヤマガラシ属
高さ15−40cm 花期6−8月茎の先に十文字の花を10-20個付ける
花が十文字で萼片、花弁とも4枚あるアブラナ科の特徴です。高山、深山 北 本州(中部以北)

ミヤマカラシ(深山芥子)

08/08/03白馬岳、葱平





ミヤマアケボノソウ(深山曙草)
Swertia cuspidata リンドウ科センブリ属 
7-9月頃 草丈 10-30cm 茎の先に花序を出し1-3の花柄の先に2cmの花を開く
花冠は暗紫色で深く5裂濃い色のすじと細点があり2個の密線溝がある、萼は深く裂する。

ミヤマアケボノソウ (深山曙草)
08/08/03白馬岳、葱平





イワギキョウ(岩桔梗)
Campanula lasiocarpa キキョウ科 ホタルブクロ属 
高さ5−15cm 花は釣鐘型で長さ3cm体の割りに花が大きく青みがかった紫色で美しい

白花もある。花期 7−8月高山帯の砂礫地や岩陰に小さなかたまりで生えることが多い
イワギキョウ(岩桔梗)
08/08/04 白馬岳






ミヤマオダマキ(深山苧環)
Aquilegia Flabellata var. pumila キンポウゲ科オダマキ属
 草丈10-20cm 花径3-4cm 花期6-8月 花は青紫色 横 下向きに咲く
中を空洞にして丸く巻き付けたものをいい、花の形がそれに似ているからつけられた名前です。

ミヤマオダマキ(深山苧環)
08/08/04 白馬岳





テガタチドリ(手形千鳥)
Gymnadenia conopsea
ラン科 テガタチドリ属
 亜高山−高山帯、茎は直立し高さ30-60cmになる。
花は淡紅紫色で、茎上部に大きな花穂をつくり密集し咲く
広線形の葉は5-10枚互生し長さ8−16cm 幅0.6−3cm。

テガタチドリ(手形千鳥)
08/08/03白馬岳、葱平





ウサギギク (兎 菊)
Arnica unalaschcensis var. tschonoskyi
 キク科ウサギギク属 
高山帯の草地に生える多年草。高さ15ー30cm、先に黄色の頭花約4cmを一個つける。
茎葉は普通対生し、さじ形で、うさぎの耳に葉が似ている。花期7-8月高山。北ー本州中部以北

ウサギギク(兎 菊)
08/08/04 白馬岳






シナノキンバイ(信濃金梅)
Trollius riederianus var.japonicus キンポウゲ科キンバイソウ属
別名 エゾキンバイソウ
北海道、本州中部以北などに分布
花色 黄金色 花径4cm草丈20-80cm 
花期7-8月美しく見える花びらは蕚片5-7枚花弁は非常に小さく雄蘂は外についている。

シナノキンバイ(信濃金梅)
信濃金梅
シナノキンバイ(信濃金梅)
08/08/04 白馬岳





ハクサンイチゲ(白山一華)
Anemone narcissiflora キンポウゲ科イチリンソウ属
北海道、本州中部地方以北の高山の草地に生育
花期7-8月 花色白色花径2cm
草丈15cm-20cm茎の上に数個の白い花をつけ花弁は無い。葉は掌状で、3−5の出複葉

ハクサンイチゲ(白山一華)
08/08/04 白馬岳






ミヤマウイキョウ(深山茴香)
Tilingia tachiroei セリ科シラネニンジン属
草丈10-35cm葉は羽状複葉小葉の裂片は狭線型無毛、花は白色複散形花序を作る
繊細な葉や純白の花のコントラストが美しい花期8-9月 高山 北、本(中部以北)四(剣山)

ミヤマウイキョウ(深山茴香)
08/08/03 白馬岳





タカネツメクサ(高嶺爪草)
Minuartia hondoensis ナデシコ科タカネツメクサ属
本 中部の高山に特産し、花径1m  分布 稜線の湿る砂礫地が多く、花期 7-8月
葉の付き方対生線毛あり、茎の長さ3−8cm
茎の先に5弁花を1個つけるたくさん集まり美しい。
タカネツメクサ(高嶺爪草)
08/08/03 白馬岳





アオノツガザクラ(青の栂桜)
Phyllodoce aleutica
 ツツジ科 ツガザクラ属
 花期7-8月 高さ10cm-30cm葉が針葉樹のツガに似て
クリーム色花冠は壷形で、先が浅く5裂し、長さ6-8mm.葉は線形で縁に小さな鋸葉がある。

アオノツガザクラ(青の栂桜)
08/08/03 白馬岳





コマクサ (駒 草)
Dicentera peregrina
ケシ科コマクサ属
高山の代表的な花、パセリを思わせる葉の中から細い茎が出て
 先に花をつける。蕾の形が馬の顔に似ていることから付けられた。他の植物が生えない
場所に根を張り単独で群落を作る、花茎5-10cm 淡紅色2cmの花を2-7個つけます、花期7-8月

コマクサ (駒 草)
08/08/03 白馬岳





ミヤマアズマギク(深山東菊)
 Erigeron thunbergii subsp. glabratusキク科 
ムカシヨモギ属
高さ5-15cm 花径約5cm 葉1-4cm、倒披針形 花期7-8月 東菊の高山形で全体に白い
軟毛が有る、花は淡紅紫色で茎の先に1個つける。稜線沿いに多く見られる  絶滅危惧IA類(CR)

ミヤマアズマギク(深山東菊)
08/08/03白馬岳






ハクサンコザクラ(白山小桜)
Primula cuneifolia var. hakusanensis サクラソウ科サクラソウ属
母種はエゾコザクラより大きい雪渓周辺や湿地帯などの湿った場所に群生する。
5-20cm の花茎に1-10個の花をつける 花冠は2cmで群生する。 花期6-8月。「白山、飯豊山」

ハクサンコザクラ(白山小桜)
ハクサンコザクラ(白山小桜)
ハクサンコザクラ(白山小桜)
08/08/04 白馬岳






ハクサンフウロ (白山風露)
Geranium yesoense var. nipponicum フウロソウ科 フウロソウ属 
花期7-8月高山の日当たりのよい湿った草原に群生、高さは15-50cm花は直径3cm葉は4-8cm
花色は白に近いものから濃いピンクまであります。
気品と可愛らしさを持ち高山を美しく彩る。

ハクサンフウロ(白山風露)
08/08/04 白馬岳






イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
 Thymus quinquecostatus シソ科 イブキジャコウソウ属
大きさ高さ3-5cm花径8mm葉は05cm-1cm 花期6-8月広範囲に生育する小低木

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
08/08/04 白馬岳





コウメバチソウ(小梅鉢草)
Parnassia palustris var. tenuis ユキノシタ科 ウメバチソウ属
花径1cm 登山道のわきに、見過ごされそうなほどこじんまりと咲いていた。
草丈15cm-20cm程、仮雄蕊が糸状に8-11裂する、赤い花は伊吹麝香草 北・本州中部

コウメバチソウ(小梅鉢草)
08/08/04 白馬岳





タカネシオガマ(高嶺塩竃)
Pedicularis verticillata lゴマノハグサ科シオガマギク属
生育地  高山の砂礫地分布 白馬岳、至仏山 北海道、
本州中部以北 花期  7-8月 花色  濃い紅紫
花冠の長さ 1.5cm 草丈 5-15cm 深山塩竈によく似る、四葉塩竃、鬼塩竃、蝦夷塩竃、巴塩竃

ミヤマシオガマ(深山塩竃)
08/08/04 白馬岳





チシマギキョウ(千島桔梗)
Campanula chamissonis キキョウ科ホタルブクロ属

高さ 5-15cm 花長3−3.5cm 葉2−4cm披針狭長楕円形 花期7−8月

萼片は三角、花に沿う花冠の内側に白長毛がある、花は横向きに咲く。葉は鋸歯が細か波状

チシマギキョウ(千島桔梗)
08/08/04 白馬岳





シロウマアカバナ(白馬赤花)
Epilobium shiroumense アカバナ科アカバナ属
花期7-8月草丈5-20cm 葉の長さ1-4cm 披針型花は淡紅色直径約1cm
深山赤花に似ているが種子に乳頭状の突起がない。

シロウマアカバナ(白馬赤花)
08/08/04 白馬岳





ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
Euphrasia insignisゴマノハグサ科コゴメグサ属
 高さ5-20cm 花長1cm 葉0.5-1cm 倒卵形 葉腋から一個づつ花を付ける。
花冠は唇形で、黄色の斑点がある。北アルプスを中心に分布する。
多くの変種がある。
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
08/08/04 白馬岳





ワタスゲ(綿 菅)
Eriophorum vaginatum L. カヤツリグサ科ワタスゲ属
別名スズメノケヤリ花期5−6月 花の色白色葯は黄色小穂の長さ1.5cm草丈30-40cm
白色の綿毛日当たりのよい湿地に群生、北海道本州中部以北に分布、花後のは球形の綿毛に変る

ワタスゲ (綿菅)
08/08/04 白馬岳




オオウバユリ(大姥百合)
Cardiocrinum cordatum var.glehnii ユリ科ユリ属
7ー8月 深山に山地に咲き。草丈は150cm
緑白色の10-15cmの花が、20個近く重なって咲き見事である。

オオウバユリ(大姥百合)
08/08/03 白馬尻付近





ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
Eupatorium chinense subsp. sachalinens キク科フジバカマ属
葉が 3 − 5 枚輪生する、高さ0.5−1.5m小花が茎頂に密集し薄紅紫色を帯びる

ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
08/08/03 白馬尻付近





キヌガサソウ(衣笠草)

Paris japonica ユリ科キヌガサソウ属
 草丈30-50cm、葉は8-10枚輪生、花径5-7cm全体、大きく印象的、群生する。7-8月 本州中部以北

キヌガサソウ(衣笠草)
08/08/03 白馬尻付近






ミヤマカラマツ(深山唐松)
キンポウゲ科 カラマツソウ属
30-80cm 花期7-8月 根元のはは普通1個複葉で長い柄があり小葉は長さ
1.5-8cm托葉は明らかでない花は白色又は薄紫色 直径約8mm 分布 北、本、四、九

ミヤマカラマツ(深山唐松)
08/08/03 白馬岳






Page Top
Photo by Minnie & Mickey