TOP



きままな山登り 51 (関東・甲信越)

アカギヤマ
クロビサン
08/05/17
赤城山・黒桧山

日本百名山
標高1828m
高山植物の記録

上州三山の一つとして親しまれ数多くの山からなる赤城山標高1828mとりわけ人気が有る
黒桧山から駒ヶ岳へのコース。大沼を見下ろす 景観は魅力的で素晴らしい







    赤城山(黒桧山)地図
赤城山(黒桧山)地図
赤城山標高と時間

赤城山の花

霞 桜
大山桜
赤八染
髭輪違草
雉 筵
猿投苺
叡山菫
水芭蕉
大亀木

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アクセス情報 車で
あきる野IC→ 圏央道→関越自動車道前橋IC→前橋市街地、間もなく畜産試験場をすぎ
      赤城道路に入る10K程走るとヘヤピンカーブが連続するようになる左手に
      白樺牧場が見えてきます。大沼が見ながら、赤城公園ビジターセンターの
      駐車場へ、他に駐車場有り登山口に近いところ選びましょう。
      見晴らしの湯 入浴料500円 町営日帰り温泉施設 TEL027-(230)5555
日   程   08/05/17  出発AM4:00--PM7:00
参加 人員  ミッキー・実仁♪2名
駐 車 場  無料 70台
携 帯 品  携帯電話、1日分食料、水1L、地図、コンパス、ストック、カメラ、雨具
天   候  晴れ、春霞、気温15℃、風弱い、午後雷雨予報早めに行動。
赤城山から見た大沼と地蔵岳
赤城山から見た大沼と地蔵岳
赤城山(黒桧山)山頂1828m
赤城山(黒桧山)山頂1828m
赤城山山頂の登山者
赤城山山頂の登山者
山腹に咲く赤八染
山腹に咲く赤八染
登山道の赤八染
赤八染
覚満淵は小さな尾瀬とも呼ばれる。
覚満淵は小さな尾瀬とも呼ばれる。
08/05/17覚満淵(小さな尾瀬)はまだ枯れ葉が目立つ湿原。


駐車場
7:20
駐車場から元気に出発する
トイレ等もあります。

車道を進む 20分 ほど大沼 沿いに歩き
湖面に突き出た赤城神社を
見ながら車道を進む。

黒桧山登山口 7:50
黒桧山(赤城山)登山口
最初から 大きな石の 急登
軍手で岩につかまりながら
登ります。
尾根に出るまでは一本道で
同じ道が続く。
大沼が見えてくる。 大沼に浮かぶ赤城神社が
見えてくる。
猫岩 猫岩を通過まだまだ同じ
ような登山道を登る。
9:30
最後の登りを登ると尾根に
出て、黒桧山下分岐 を左
黒桧山へ100m稜線を行く
黒桧山山頂 9:40
黒桧山(赤城山)山頂 付近
はまだまだ小さな蕾をつけ
た木々です。
黒桧山三等三角点 黒桧山 (赤城山)三角点
標高1828m恒例により2人
でタッチ。
 黒桧山山頂のミッキーと実仁♪ 一つ目の山頂
わぁぃ!黒桧山(赤城山)
山頂のミッキーと実仁♪
山頂風景 山頂風景
景色は霞んでいるが山頂の
皆様は嬉しそうにくつろぐ
10:15
稜線を戻る両側の小枝を
払いながら進む。
大黒桧大神 10:20
展望台

大黒桧大神を 祭った石碑
2人で帽子をとり礼をする
登山安全を祈る。
小沼、大沼の眺望! この位置からの大沼や小沼
地蔵岳の眺望が素晴らしい
駒ヶ岳へ向かう急降下の
階段が続く足ががくがく
します。
大タルミ 標高差の220mを下り鞍部
にさしかかる大タルミです
駒ヶ岳まであと400m
駒ヶ岳へ 駒ヶ岳へここを登ります
またまた石の登山道を登る
登山道 登山道を登りきり稜線が
見えてきた。山頂まじか。
山頂まじか! 登山者も賑やかに登って
来た、山頂だぁ。
駒ヶ岳標高1685m 11:00
2つ目の山頂
駒ヶ岳 標高1685mです
山頂は わりと狭いなぁ
駒ヶ岳山頂の登山者たち 駒ヶ岳山頂の登山者たち
皆様楽しそうですね。
階段を下る。 下山開始またまた急降下
どんどん下る階段が浮い
いる、注意深く下る。
金属製階段まで! 最後は 金属性の階段です
らくらく下る下る。
駒ヶ岳登山口下山完了 12:00
駒ヶ岳登山口下山完了です
覚満淵入口 覚満淵入口
覚満淵は大沼の水位低下で
出来た、周囲0.5Kの美しい
湿原地です。
木道が続く 小さな尾瀬と呼ばれ湿原植物
や昆虫などが豊富な場所です
自然観察に最適な生物が生息
しています。
覚満淵はまだ枯れ野 覚満淵はまだまだ枯れ野の
たたずまいです。
湿原植物を期待していたの
ですが残念です。
覚満淵案内図 12:50
覚満淵案内図
案内図Pの位置に戻る。
県立赤城ビジターセンター


                 08年05月17日(土)

5月にレンゲツツジや白八汐の群生が見られるとの情報で赤城山に登りました、今年は5月に
温度が下がり、開花時期が遅れたそうです。ビジターセンターの方に聞いたところ。例年なら
綺麗に咲いている季節だそうです。でも、霞桜や大山桜に出会うことが出来てラッキーでした
短時間で和やかな美しい景色が見られて、楽しかったです。これからが躑躅の見頃になります
覚満淵の湿原植物もちょっと魅力を感じます、いつか湿原植物や珍しい菫に出会いたいです。




Page Top
Photo by Mickey & Minnie