高山植物索引へ





唐松岳の花-b



ハクサンシャジン(白山沙参)
別名タカネツリガネニンジン
キキョウ科
はくさんしゃじん(白山沙参)
高さ20-60cm 花長1.5cm 葉3-7cm 線状披針長楕円形 花期7-8月 登山道
葉は3-4個輪生し上部のものほど小さくなる、釣鐘型の花も2-3段数個づつ輪生する。



ワレモコウ (吾亦紅) バラ科
われもこう(吾亦紅)
花序約2cm葉2-3cm長楕円形 八方池間での登山道 8-9月 花は暗紅紫色で花弁はなく
穂状に密集して咲く雄蘂は4本で萼片より短い。




ミヤマシシウド(深山猪独活)
Angelica pubescens Var.matsumurae
セリ科 シシウド属
みやまししうど(深山猪独活)
高さ0.5-1.5 花序径10-20cm 葉2-3回出複葉登山道 葉柄の基部が膨らんで鞘状になり
茎を抱く。花は複散形花序に多数つける。茎も太く力強い。和名は独活の花に
似ていることによるもの独活の仲間ではない。




タテヤマウツボクサ(立山靫草)
 シソ科
たてやまうつぼぐさ(立山靫草)
高さ20-40cm花長約5mm葉3-6cm卵型 登山道 花期7-8月立山に多くひとつの花形が
靫(うつぼ、矢を納め、腰や背につける細長い筒)に似ることから付いた和名。



オニアザミ
(鬼薊)
Cirsium nipponenes COMPOSITAE
キク科
おにあざみ(鬼薊)
高さ 50-100cm 花径約4cm 葉35-65cm 羽状中裂 八方池までの登山道 花期6-7月
茎は斜め上向きに立ち縮毛が多い花は下向きに咲き総苞はねばる。葉は羽状中裂し
長い棘がある。和名は大型で豪壮な印象から付けられた。





タムラソウ(田村草)キク科
別名タマボウキ
タムラソウ(田村草)
高さ50-100cm 花3-4cm 葉 10-20cm 卵状長楕円形、羽状全裂 八方池までの登山道 
多数の花を上向きに付ける一見薊を思わせるが、葉に棘がなく全体にやさしい感じ
「タムラは人名に由来しているがはっきりと、わからない」




(八方薊)
ハッポウアザミ キク科
八方薊
高さ30-120cm 花約3cm 葉20-30cm 羽状中深裂 八方池までの登山道 花期8-9月 
茎は上部で分岐し薄いクモ毛が有る花は1-6個上横向きに付ける(八方尾根特産種)




白馬薊 シロウマアザミ(白馬薊)



 
キク科高さ 70cm-160cm

花径約 2.5cm

葉 10-20cm

生育地 黒菱平

花期 8-9月

茎の上部で分岐し、多数
の花を横下向きにつける

葉は深裂するものもあり
形はさまざま

白馬連邦東北部
蛇紋岩地変形植物






雄山火口の蕾 オヤマボクチ(雄山火口)




 キク科高さ 1-1.5m

花 4-4cm

葉 15-25cm
卵状長楕円形

生育地 黒菱平

花期 9-10cm

葉の裏面に白毛が密生し
ごぼうの葉の似ている

和名は乾燥した毛を
火口(火種に)
用いたことによる。


(雄山火口の蕾です。)

BACKはタムラソウ







Page Top

Photo by Mickey & Minnie