TOP


きままな山登り37 (関東・甲信越)

キタダケ
山梨県南アルプス市
07/08/25-26
北  岳
南アルプス
標高3193m
高山植物の記録
** 南アルプスの北部に位置する日本第2の高峰、日本有数の高山植物を有する **
(07/08/25-26)



 北岳の写真集スライドショー
北岳地図
北岳地図
北岳1日目 8月25日

北岳2日目 8月26日



07/08/26 北岳肩の小屋よりの富士山
北岳肩の小屋前の富士
07/08/26 北岳山頂の朝日を眺める。
北岳山頂の朝
07/08/26北岳山頂3192m
から間の岳を望む。
北岳山頂から間ノ岳
07/08/25北岳の肩3000m
北岳の肩3000m(肩の小屋)

北岳の花

深山花忍
千島桔梗
岩桔梗
北岳鳥兜
赤石深山鍬形
当薬竜胆
色丹草
高嶺矢筈母子
高嶺郡内風露
御山竜胆
岩弁慶
車百合
手形千鳥
白根平江帯
高嶺撫子
下野草
白山風露
深山秋の麒麟草
深山髪剃菜
八ヶ岳蒲公英
兔 菊
深山金鳳花
金露梅
丸葉岳蕗
御 蓼
小葉の小米草
北岳蓬
深山猪独活
更科升麻
伶人草
草牡丹


----------------------------------------------------------------------------------------------
アクセス情報
車で相模湖IC→ 甲府昭和IC→市営芦安駐車場
マイカー規制の為下記時刻表により、広河原登山口にバスで行く。
市営芦安駐車場←→夜叉神峠登山口・広河原線」南アルプス登山バス運行HP
バス片道1000円、現在道路工事中でした。帰りのバス時間確認が重要です。
日   程   07/08/24-25-26 自宅出発PM11:00---PM12:00町田駅集合
参加 人員  リダーもけけさま・ミッキー・実仁♪3名
宿 泊 地  肩の小屋 7500円×2一泊2食付き リーダーはテント泊
駐 車 場  芦安市営駐車場 無料
携 帯 品  携帯電話、1日分食料、携帯食、地図、コンパス、ストック、カメラ、
 雨具、帽子、飲料水片道1500ml夏季必需

広河原登山口ゲート 一日目 8月25日
5:10芦安市営駐車場より
市営バスで1時間広河原到着

6:20広河原登山口ゲート
広河原橋 広河原橋
野呂川に架かる吊橋を渡る。

さあスタートまだ肌寒い朝
3人で元気よく行きます。
広河原山荘 広河原山荘
のんびりとした雰囲気の
山荘ですね。
大樺沢方向 北岳、大樺沢方向に進む。
早速、急な登りがはじまる。

白根御池コース分岐 すぐに白根御池コースと
別れ、大樺沢に沿って登る。
沢沿い 沢沿いを着々と登って行く。
仮設の橋 こんな橋や木の橋を何度も
渡りながら進む。
大樺沢上流 大樺沢上流が見渡せるよう
になる。
北岳バットレス 河原から北岳バットレスが
見事に見える。
雪渓の上が八本歯のコル
です。
この付近で深山花忍に出会
えました。

大樺沢二俣到着 9:05大樺沢二俣到着
八本歯コースと
白根御池コース
右俣コースに分岐。

右俣コースを行く。
この地点は期間限定の
仮設のバイオトイレが
夏季設置されています。
100円入れてね。
右俣コース 右俣コースは稜線に出るまで
高度差の大きいコースです。
急な傾斜の登り開始です。
あの尾根まで遠いなぁ----。
草すべりコース分岐 12:30
小太郎尾根下
白根御池
草すべりコース分岐
森林限界をこえ高山帯となる
稜線が見えてきた 稜線が見えてきた急な登りは
終わりかなぁ----。
小太郎山分岐 13:00
稜線に出た小太郎山分岐です
尾根に出ると視界が広がり
ほっとする。
稜線を行く 這松に覆われた稜線を行く。
登り まだまだ難関が待っています
登っている人が見える。 岩がごろごろの鎖です。
何人も登っています。
あと2分で肩の小屋 回り込んだらこんな看板
あと2分で肩の小屋
らしいです。
肩の小屋 13:35
肩の小屋
ぼろぼろになって到着
宿泊の手続きをする。
ザックを小屋に置く。

リーダーはテントです、 リーダーはテントです、
設営ご苦労さまです。

3000mの景色は凄いなぁ。
缶ビールを飲みながら、
カツサンドを食べる。
   
御来光 二日目 8月26日
5:20
御来光を見るため朝5:00
集合です。
あれっ
携帯の電源が切れている。
美しい富士 美しい富士が浮かんでいる。
富士と北岳を持つ山梨県は
凄いなぁ。
北岳山頂 6:00
朝日を浴びて北岳山頂へ
360度の眺望は見事です。
鳳凰三山、富士、八ヶ岳
後ろ、仙丈ヶ岳が間じか
乗鞍岳、北アルプス
中央アルプス、御嶽山
間ノ岳、素晴らしい眺望
見飽きません。

北岳山頂三角点3192m 北岳山頂三角点
プレートの文字です。
三等三角点「白根岳」
標高3192m
北岳山頂三等三角点「白根岳」
明治37年7月に設置され。
百余年の浸食作用で柱石が
転倒、南アルプス市などが
柱石と盤石を交換
低下改埋を行いました。
旧柱石と盤石は芦安山岳館に
平成18年(2007年)7月
日の出を眺める登山者 日の出を眺める登山者が
あっと言う間に人が増えた。
この瞬間を楽しんでいます。
北岳地蔵 北岳地蔵です、素朴で暖か
なお地蔵様ですね。
お山の安全を祈っていますね
ミッキーと実仁♪ 北岳山頂の
ミッキーと実仁♪。後ろに
雲海に富士が浮かんでいます
山頂はまだ朝日が輝いている。
間ノ岳 間ノ岳へと続く尾根です。
北岳山荘 拡大
北岳山荘が見えます。
黒川記章さんデザインの
素敵な山小屋です。
3人で下山 7:00
3人で肩の小屋をスタート
北岳に別れを告げ下山します。
尾根道 尾根道を下り涼しいうちに
下りたいなと気分よく山並み
眺めながら降りてゆく。
小太郎尾根分岐をすぎ。
右俣コースの急坂を注意深く
下ります。
橋を渡り樹林帯へ
橋を渡り樹林帯へと入る
実は道路工事のためバスが
1時25分の次は4時のため。
大樺沢沿いに急いで下る。
所々で休憩をとりつつ。
早足だぁ-----。
 南アルプス国立公園白根三山登山道 11:40
南アルプス国立公園
白根三山登山道
白根三山
北岳(3192m)
間ノ岳(3189m)
農鳥岳(3026m)
の総称です。

広河原到着 12:00
広河原到着
バスにまに合わせるため
ゲートを過ぎて100m
ダッシュバス停に走る。
何と12:00のバスに乗れて
しまいました。
1時間バスに揺られて。
13:00
芦安市営駐車場着です。
南アルプス温泉ロッジで
汗を流す。

                07年8月25-26日
北岳は富士に次ぐ日本第2位の高峰山麓から見える遠望は白根(白峰)と呼ばれて古く
は平家物語にも登場するそうです。
高山帯をが広く、日本有数の高山植物の宝庫です。雪融けとともにたくさんの高山
植物がいっせいに開花します。7月終り頃訪れていれば最高でしたが。
8月末に北岳に登ることが出来て良かったです、登山道の二俣コースの傾斜のきつい
登りがとても暑くて大変でしたが、また一つ素晴らしい山頂に立てて良かったです。
一緒に登って頂いた、リーダーありがとうございます南アルプスの盟主北岳最高です



Page Top
Photo by Mickey & Minnie