TOP



槍ヶ岳登山 槍沢の花 1




 クルマユリ(車百合)
Lilium medeoloides

ユリ科 ユリ属
06/08/13-14


茎の中ほどにある 6-10枚 の車輪状の葉が付くのでこの名がある。
亜高山から高山帯の草原に生える花柄は上向きで、斜下向きに数個の花をつける。
花被片は朱赤色で、内に濃紅色の斑点がある。槍沢コース槍ヶ岳直下、坊主岩屋付近
クルマユリ(車百合)

クルマユリ(車百合)





ミヤマクワガタ(深山鍬形)
Veronica schmidtiana ssp. senanensis

ゴマノハグサ科クワガタソウ属亜高山帯−高山帯の岩礫地の多年草。
茎は直立し、粗毛がある、縁には不ぞろいの鋸歯があり、両面とも無毛
花は淡青紫色で、濃い色のスジがあり、茎上部にまばらに横向きに咲く。

ミヤマクワガタ(深山鍬形)

ミヤマクワガタ(深山鍬形)





ミヤマタンポポ (深山蒲公英)
Taraxacum alpocola
槍ヶ岳登山道坊主岩屋下付近

キク科タンポポ属高山帯の岩礫地や草地に生える多年草です。高さ10ー20cm花4-5cm
ミヤマタンポポ (深山蒲公英)
深山蒲公英
ミヤマタンポポ (深山蒲公英)





ウサギギク(兎菊)
Arnica unalaschcensis var. tschonoskyi

キク科ウサギギク属高山帯の草地に生える多年草。高さ15〜30cm、先に黄色の頭花を
一個つける。茎葉は普通対生し、さじ形で、うさぎの耳に葉が似ている。槍ヶ岳天狗原付近

ウサギギク(兎菊)





ミヤマトリカブト(深山鳥兜)

Aconitum nipponicum ssp. nipponicum
キンポウゲ科 トリカブト属 花期 8月中−9月下旬 花色は紫 大きさ3cm
亜高山〜高山帯の草原や林の縁に生え50〜150cm分布は東北地方、北アルプス

ミヤマトリカブト(深山鳥兜)





テガタチドリ(手形千鳥)
Gymnadenia conopsea

ラン科 テガタチドリ属 亜高山−高山帯、茎は直立し高さ30-60cmになる。
花は、淡紅紫色で、茎上部 に大きな花穂をつくり密集し咲く。広線形の葉は
5-10枚互生し、長さ8−16cm 幅0.6−3cm。
槍ヶ岳登山道雪渓下大曲り付近
テガタチドリ(手形千鳥)
手形千鳥
テガタチドリ(手形千鳥)





ハクサンフウロ(白山風露)
Geranium yesoense Franch. et Sav. var. nipponicum

フウロソウ科 フウロソウ属 花期7-8月高山の日当たりのよい湿った草原に群生、
高さは15-50cm花は直径3cm葉は4-8cm花色は白に近いものから濃いピンクまであります。

ハクサンフウロ(白山風露)





アオノツガザクラ(青の栂桜)
Phyllodoce aleutica

ツツジ科ツガザクラ属 花期7-8月 高さ10cm-30cm葉が針葉樹のツガに似て
クリーム色
花冠は壷形で、先が浅く5裂し、長さ6-8mm.葉は線形で縁に小さな鋸葉がある。
アオノツガザクラ (青の栂桜)

戻る




モミジカラマツ(紅葉唐松)
Trautvetteria caroliniensis var. japonica 
キンポウゲ科モミジカラマツ属亜高山帯−高山帯の林内や草地に生える、多年草。
葉は掌状に深裂し、鋭い鋸歯がある。枝先に白く小さな花を沢山つける。花弁はなく、
がく片は開花の時落ちる。白い雄しべが良く目立ちます。 槍ヶ岳 雪渓下大曲り付近

モミジカラマツ(紅葉唐松)
紅葉唐松の葉
モミジカラマツ(紅葉唐松)の葉




クロトウヒレン(黒唐飛簾)
Compositae Saussurea nikoensis

キク科トウヒレン属 茎の稜になった部分や、葉のふちなどいたるところに、
紫がかった黒い色が入りますので、若葉はまさに真っ黒な葉が出てきます。(蕾みです) 

クロトウヒレン(黒唐飛簾)




イワギキョウ(岩桔梗)

Campanula lasiocarpa
高さ5−10cm花は釣鐘型で長さ3cm体の割りに花が大きく青みがかった紫色で美しい

白花もある。 花期 7−8月高山帯の砂礫地や岩陰に小さなかたまりで生えることが多い。
イワギキョウ(岩桔梗)






ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
Pedicularis chamissonis var. japonica
花期7-8月 高さ15-60cm 花冠は紅紫色  花は短い総状花序となってつきます。
葉は4枚まれに、3−6枚づつ輪生し花は 数段に離れて付く事が特徴、生育地北海道、
東北南部−中部地方の亜高山帯の、草地に生える。 槍ヶ岳登山道雪渓下 大曲り付近

ヨツバシオガマ(四葉塩竃)




エゾシオガマ(蝦夷塩竃
 
Pedicularis yezoensis Maxim.
 ゴマノハグサ科 シオガマギク属

花期7−9月 高さ20-50cm 花長1.5-1.8cm葉3-6cm三角状長卵形上部葉腋に
黄白色の花を一個づつねじれるように、房状に付けるはば葉は互生。 坊主岩屋付近

エゾシオガマ(蝦夷塩竃)




ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
Ranunculus acris var. nipponicus Ranunculus
キンポウゲ科 ・キンポウゲ属 黄金色した梅鉢型の花しばしば群生する。
蝋細工のような、独特の光沢があり真夏の太陽を受けると美しい。槍ヶ岳登山道雪渓下付近
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)




イワオトギリ(岩弟切)

Hyericum kamtschaticum var. hondoense

オトギリソウ科オトギリソウ属 本州(中北部の高山)
 夏から秋にかけて 高山帯の岩石地や岩礫地等に群生し、鮮黄色の花が目をひく。

 直径2 センチ程度の五弁花。 花弁に比べ雄しべが長く、数多く立つので、よく目立つ。
イワオトギリ(岩弟切)




ミヤマダイコンソウ(深山大根草)

Geum calthaefolium
 四国の石鎚山、近畿以北の本、北、などの高山帯の岩石地や礫地などに生育する多年草です。
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)




オオウバユリ(大姥百合)
Cardiocrinum cordatum var.glehnii
ユリ科7ー8月頃、やぶの中や林の日陰に咲きます。草丈は150-
200cm。黄緑色の10-15cmの花が、20個近くもつくことがあります。

オオウバユリ(大姥百合)

06/08/13-14槍ヶ岳登山道で撮影。







Page Top
Photography by Mickey & Minnie