TOP





ミツバツツジ(三葉躑躅)

Rhododendoron dilatatum
ツツジ科ツツジ属
 
高さは1-3m程になる。葉は菱形状で3枚枝先に輪生させる。花は葉が出る前に咲き、
雄蕊が5本であるのが特徴である。花期 3月下旬-4月上旬
本州(関東、東海、近畿)


ミツバツツジ(三葉躑躅)

2014/05/31





フジザクラ(富士桜)別名マメザクラ
 Prunus incisa バラ科サクラ属 
富士山−箱根の山地帯から亜高山帯に分布し(山梨県では富士桜とよばれる)
樹高は2m程と低く、花も小さくうつむいて咲く姿が可憐です。萼片は紅褐色花色、白色、淡紅色







キバナノコマノツメ (黄花の駒の爪)
Viola biflora スミレ科スミレ属
7月中−8月中旬高さ5-20cm 亜高山−高山帯の草原、礫地、
岩隙などに生える。分布北海道、本州(紀伊半島以北)、四国(四国山地)、九州(屋久島)







イワキンバイ(岩金梅)
Potentilla dickinsii バラ科キジムロ属 
岩の上に生える多年草、葉は 3 枚の小葉は裏面は粉白を帯びます。花径 1 cmほど黄色の 5 弁花


イワキンバイ(岩金梅) 






シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
Fragaria nipponnica バラ科 オランダイチゴ属
植生環境 崩壊地 分布 宮城−中部地方 屋久島 花期5−7月 放射状5弁花径2cm 
葉の形3出複葉 葉 根生 茎の高さ10−15cm(モリイチゴ)多年草果実は赤い実(VU)絶滅危惧U種







モミジイチゴ(紅葉苺)
Rubus palmatus var. coptophyllus バラ科キイチゴ科

 落葉低木で 葉が 3 -5 裂してモミジの葉に似ている。樹高約2m
別名、黄苺。葉腋に白い花を一つけます。花弁は5個広楕円形、果実は黄色1−1.5pの球形黄色い苺
 






ハルトラノオ(春虎の尾)
Polygonum tenuicaule タデ科タデ属
 別名いろは草
花茎は3-15cm先端に1.5-3cmの花穂をつけ花弁は無くて萼片は白色5深裂で2-3mm







ルイヨウボタン(類葉牡丹)
Caulophyllum robustumメギ科ルイヨウボタン属
葉の形がボタンの葉に似ている、高さは40-70cm
葉は2-3回3出複葉。花期4-6月で、花径は8-10mmで、10個ほどつく
萼片は6枚で黄緑色、花弁よりはるかに大きく、花弁は6枚で、小さい、秋に黒紫色実をつける。







ガクアジサイ(額紫陽花)
Hydrangea macrophylla form. normalis
ユキノシタ科アジサイ属






アジサイ (紫陽花)
Hydrangea macrophylla form. macrophylla ユキノシタ科アジサイ属
 






ツクバネウツギ(衝羽根空木)
Abelia spathulata スイカズラ科ツクバネウツギ属
日当たりのいい山地に生える、樹高は約2m、花期4-6月花柄を出し、
5個の同じ長さの萼片、2花を付ける。花冠は二唇状の鐘状漏斗形で、白色、黄白色、ときに黄色







キバナウツギ(黄花空木)
Weigela maximowiczii スイカズラ科 タニウツギ属
深山に生え、高さ1.5mになる、枝は灰色、無柄で対生4ー8cm 6月に葉脇に黄淡色の花を
数個つける、花冠の長さ3--4cm花先は5裂、萼片は小さく2枚唇状 分布(山梨・長野)


2014/05/31







Page Top
Photo by Minnie & Mickey