TOP







葦毛湿原/神石山の花 2012/春 !!






2012/04/29
 ハルリンドウ(春竜胆)
Gentiana thunbergii
リンドウ科リンドウ属




リンドウ属の二年草。ごく小柄なリンドウ類である。
ロゼット状の根生葉から抽苔し、高さは10cmほどとなる。葉は5mm-1cmの披針形です。

ハルリンドウ(春竜胆)
ハルリンドウ(春竜胆)
ハルリンドウ(春竜胆)
葦毛湿原




小葉の三葉躑躅(コバノミツバツツジ)
Rhododendron reticulatumツツジ科ツツジ属
葉が小さく3-5cmの菱形(輪生)花期は4-5月である葉に先立って花を咲かせる
花径は3cmほど、紅紫色花の柄や萼には毛が多い。雄しべ5本は長く5本は短い。

小葉の三葉躑躅(コバノミツバツツジ)
小葉の三葉躑躅(コバノミツバツツジ)

小葉の三葉躑躅(コバノミツバツツジ)
葦毛湿原





フ ジ(藤)
Wisteria floribunda マメ科フジ属
のつる性の落葉木本である。フジ(藤)と総称する。

フ ジ(藤)
葦毛湿原




ヒトツバ (一つ葉 )
Pyrrosia lingua (Thunb.) Farwell ウラボシ科ヒトツバ属
 根茎は硬く、横に広がって増え、群生する。厚くて硬く、葉が波打つことが多く、
葉裏に褐色の星状毛が密生する。葉の表面に光沢がある。 10-30p 常緑性・乾いた岩上、樹幹

ヒトツバ (一つ葉 )
ヒトツバ (一つ葉 )
ヒトツバ (一つ葉 )
神石山登山道






モチツツジ(餅躑躅)
Rhododendron macrosepalum ツツジ科ツツジ属
樹高1-2m半常緑低木で花期4-5月新葉と同時に
枝先に2-5個が付き、花径4-6cm程で雄しべは5本、咢片は花柄とともに
腺毛が多くて粘りがあります、春の葉は長さ4--8cm程で先が尖った楕円形で毛が多い。

ミツバツツジ(三葉躑躅)
神石山登山道





 コバノガマズミ(小葉の莢ずみ)
Viburnum erosum var. punctatum スイカズラ科 ガマズミ属
葉の形には変異があり、葉はこの仲間としては小型であり
葉柄がごく短い、両面に星状毛が密生しており、4月から5月にかけて白い花を咲かせる。

 コバノガマズミ(小葉の莢ずみ)
神石山登山道





ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
Viola obtusa スミレ科スミレ属
山地の道の脇など葉、花ともに丸い感じの菫です、
芳香を持ち花の中心部の白色がはっきりしている。

ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
神石山登山道




ヒメハギ(姫 萩)
Polygala japonica Houtt. ヒメハギ科 ヒメハギ属
草地に生える。小さい植物なので、花が咲いていないと見落としてしまいそうになる。

ヒメハギ(姫 萩)
神石山登山道




チゴユリ (稚児百合)
Disporum smilacinum Disporum ユリ科チゴユリ属
林内に生える。地下茎が横に延びる。 春4月頃かすかに緑がかった白い6弁花が咲き
その並ぶ姿を稚児行列に見立てたことからの命名・ 花は垂れ気味。 黒い実ができる。

チゴユリ (稚児百合)
神石山登山道





ギンリョウソウ(銀竜草)
Monotrapastrum globosumイチヤクソウ科ギンリョウソウ属
山地のやや湿り気のある、腐食土の上に生える腐食性植物 高さ8-20cm
花期 4-8月 根以外はすべて白色で竜に見たてて名がつけられた。日本全土

ギンリョウソウ(銀竜草)
ギンリョウソウ(銀竜草)
ギンリョウソウ(銀竜草)
神石山登山道





ニョイスミレ(如意菫/坪菫)
Viola verecunda  スミレ科スミレ属
湿り気のある場所に生えるの多年草。
高さは10-20cmほど。花は1cm花期 4-6月  生育地 山野の湿地  分布 北ー九

ニョイスミレ(如意菫/坪菫)
2012/04/29葦毛湿原










Page Top
Photo by Minnie & Mickey