きままな山登り NO115 (愛知県)
イモウシツゲン カミイシヤマ 2012/04/29 |
葦毛湿原/神石山 (花の百名山) |
標高324m |
アクセス情報 関ヶ原IC-豊川IC-国道151-宮下左折、国道1号豊橋市に入ってから県道4号線へ 多米町に入ると案内板の指示に従って進みます、葦毛湿原駐車場に到着します。 第一、第二駐車場あります「愛知県豊橋市岩崎町」 豊橋駅より東へ約8Kmです |
日 程 | 2012/04/29 出発 7:30--11:30到着 |
参加 人員 | ミッキー・実仁♪2名 |
駐 車 場 | 葦毛湿原駐車場(かなり駐車できますが下山時は満車)でした。 |
携 帯 品 | 携帯電話、一応1日分食料、地図、水、コンパス、ストック、カメラ、雨具、 |
天 候 | 晴れ、朝10℃、昼20℃ |
葦毛湿原駐車場 第一、第二駐車場 があります。 |
|
8:00 「葦毛湿原入口」 |
|
綺麗なトイレあり | |
葦毛湿原周辺の植物 |
|
葦毛湿原入口の木道 | |
葦毛湿原の木道 |
|
NHK中継所へ至る 山道に入っていく 温度が高く蒸し暑い |
|
8:40 登りきると一息峠 右へ進みます。 |
|
二川NHK中継所 | |
登山道は暑いです。 | |
景色がきれい 海が見える風が通る |
|
下ります下ります アップダウンが続く |
|
船形山城址 船形山城は三河、 遠江国境線上にあり 遺構がある-------。 |
|
普門寺峠のベンチ |
|
"普門寺旧伽藍址" 昔広大な普門寺が あり発掘調査開始 するようです。 |
|
急こう配の階段何段 あるかわかりません |
|
9:45 神石山山頂の ミッキーと実仁♪ |
|
神石山一等三角点 | |
神石山より浜名湖の 眺望♪ 10:00下山します。 |
|
10:15 普門寺峠より 普門寺自然歩道を 久米町方向へ下る |
|
最初は階段その後 つるつるの岩肌の登山道 滑ります30分です-----。 |
|
舗装林道を横切り "普門寺自然歩道" 目立たない階段ここを 下ります、10分の山道 |
|
11:00 普門寺自然歩道の出口 小さな川を渡りベンチ 右に、畑の間を抜けて 突き当り左へ川沿いに 歩く!! |
|
ゆめのこ幼稚園が左に あります。 川沿いに、フクロウの 建物など見ながら進む |
|
11:30 舗装道路30分 葦毛湿原駐車場到着 |
|
豊川ICより第二東名で 帰宅します。 |
2012年04月29日 (日)晴れ、10--20℃風なし 葦毛湿原(いもうしつげん)花の百名山 「東海のミニ尾瀬」と云われてる。標高70m前後の傾斜地の湿原で中間湿原の植生が見られ ミカワバイケイソウ、シラタマホシクサ等が季節により見られます。この季節少し早春の花が 終わり寂しかったです。神石山は325m山頂は、広場で南側は、浜名湖など広々とした眺望が あります。標高の割にアップダウンがありいいコースです。歴史の要所らしく興味深い遺構が あるようです。普門寺峠より"普門寺自然歩道"を久米町方向に静かな山道を下山し舗装道路に 出て30分で葦毛湿原駐車場へ戻りました。すぐに渋滞を予想し豊川ICに戻り第二東名を神奈川 に向け帰途につきました。標識には”新東名”と書いてありましたが、トンネルと橋の 高速道路 カーブ、アップダウンが少なくガソリン消費が少ないようです。SAはどこも満車でお土産など あまりまだ揃っていません。これからです、車線もやや狭いです。新東名が出来たため愛知県 へのアクセスがかなり良くなり、葦毛湿原など駆け足の訪問でしたが、また訪れたいです---。 |