|
|
エゾヒメクワガタ(蝦夷姫鍬形)
Veronica stelleri var. longistyla オオバコ科クワガタソウ属 |
北海道のみに分布する多年草、亜高山帯高山帯の砂礫地や草地に生え、高さは15cmほど。
花期は7-8月花は 1cmほどで青紫色の花冠が深く4裂した花を咲かせる。
雌しべ1本、雄しべ2本持ち、雌しべの花柱は花冠から出ている。
エゾヒメクワガタ(蝦夷姫鍬形)
エゾヒメクワガタ(蝦夷姫鍬形)
ミヤマリンドウ (深山竜胆)
Gentiana nipponica Maxim. リンドウ科 リンドウ属
高山のやや湿った草地に生える。草丈5-10cmの多年草茎の上部に1-4個の
花をつける、花冠は青紫色。副片は裂片とともに平開する。花期7-9月北-本・中部以北
エゾノマルバシモツケ(蝦夷丸葉下野)
Spiraea betulifolia var. aemiliana バラ科 シモツケ属
北海道の高山帯の礫地に生える落葉低木。樹高10-30cm葉が小さい。葉は2-3cmの
倒卵形縁に鋸歯がある。7-8月に枝先に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
エゾノマルバシモツケ(蝦夷円葉下野)
ウコンウツギ(鬱金空木)
Weigela middendorffiana スイカズラ科タニウツギ属
落葉低木、北海道ー東北北部に分布する高山植物で非常に耐寒性あり
樹高は1-2mで、長さ5-10㎝葉先の尖った卵型の葉を3-4対つけます。
花期 6-7月 2-3㎝ほどの花柄を出し3-4㎝の漏斗型でクリーム色の花を2-4個つけ
花は下部は1㎝弱と細く、中央部分/端部分にかけて膨れ、花弁の先端は浅く5裂しています。
ウコンウツギ(鬱金空木) 大きな空木の花です
ウラジロタデ(裏白蓼)
Pleuropteropyrum weyrichii タデ科オンタデ属
高山や北地の砂礫地に生える雌雄異株、葉の裏が白い、類似種イタドリは高地に無い
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
Solidago virgaurea ssp.leiocarpa f. japonalpestris キク科 アキノキリンソウ属
母種よりも背が低く頭花が大きい。高山、高原の草地、礫地に生え茎の高さ15ー30cm
コエゾツガザクラ(小蝦夷栂桜)
Phyllodoce caerulea var. yezoensis
ツツジ科 ツガザクラ属
エゾノツガザクラとアオノツガザクラ 自然交配種
アオノツガザクラ(青の栂桜)
Phyllodoce aleutica ツツジ科 ツガザクラ属
高さ10cm-30cm葉が針葉樹のツガに似てクリーム色花冠は壷形で
先が浅く5裂し、長さ6-8mm.葉は線形で縁に小さな鋸葉がある、花期7-8月
ゴゼンタチバナ(御前橘)
Chamaepericlymenum canadenseミズキ科ゴゼンタチバナ属
亜高山帯の針葉樹林下に生育高さ5-15cm。葉は2枚の対生葉と液性の短枝に2個
づつ葉が付き、計6枚の輪生に見える。花期は6~8月北海道、本州、四国に分布する。
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
Pedicularis chamissonis var. japonica ゴマノハグサ科シオガマギク属
高さ15-60cm 花冠は紅紫色 花は短い総状花序となってつく。
葉は4枚まれに3-6枚づつ輪生し花は数段に離れて付く事が特徴
生育地北、東北南部-中部地方の亜高山対の草地にまとめて生える。
イワブクロ (岩袋)
Pennellianthus frutescens オオバコ科
北海道/東北地方の高山植物。
草丈10-20cmで花期6-8月薄紫色の
5片に裂けた釣鐘型の合弁花を咲かせる花の長さ4cm程
イワブクロ (岩袋)
チシマアザミ(千島薊)
Cirsium kamtschaticum Ledeb. ex DC.キク科アザミ属
生育地北海道、東北南部-中部地方の亜高山帯の草地にまとめて生える。
葉柄はなく縁に鋭い刺が多い。淡紅紫色の頭花を下向きにつける。
総苞は球状鐘形くも毛がある。総苞片は線形で反り返る。
ミツバオウレン(三葉黄蓮)
Coptis trifolia キンポウゲ科 オウレン属
本州中部以北の高山に見られる多年草。高さ10cm程。根出葉は三出複葉で光沢がある。
エゾウサギギク(蝦夷兎菊)
Arnica unalaschcensis var. unalaschcensis キク科 ウサギギク属
筒状花のまわりを舌状花が囲み、花冠の筒部は毛がない。
草丈15cm-30cmの多年草。北海道-本州(中北部) 高山の礫地、草地。
2023/07/26
Page Top
© 2023 Mt.Mickey & Mt,Minnie Flower Land.
|
|
|
|