草津白根山の秋の植物 !!
ナナカマド(七 竈) Sorbus commixta |
バラ科 ナナカマド属 (落葉高木) |
高さ7-10m程度になり、夏は白い花を咲かせる。葉は枝先に集まって着き奇数羽状複葉で
紅葉期9-10月果実は球形で、秋に葉とともに鮮かに赤く色づき、落葉後も残る。近縁種の
ウラジロナナカマド・タカネナナカマド・ナンキンナナカマドなどがあります。
ナナカマド(七 竈)
ナナカマド(七 竈)黄色い実
2010/10/16草津白根山湯釜展望台付近
シラタマノキ(白玉の木)
Gaultheria pyroloides var. miqueliana
ツツジ科シラタマノキ属
別名 シロモノ(白物)花期 夏 高山の日当たりの良い岩石地などに群生する
常緑小低木です。アカモノ(赤物)イワハゼ に対応して、シロモノとう別名があります。
2010/10/16本白根山遊歩道
ゴゼンタチバナ(御前橘)
Chamaepericlymenum
canadenseミズキ科ゴゼンタチバナ属
亜高山帯の針葉樹林下に生育高さ5-15cm。葉は2枚の対生葉と液性の短枝に2個
づつ葉が付き、計6枚の輪生に見える。花期は6〜8月北海道、本州、四国に分布する。
2010/10/16本白根山鏡池付近
コケモモ(苔桃)の実
Vaccinium vitis
idaeaツツジ科スノキ属
高山の生える、5−20cmの落葉小低木白色で少し淡紅色の花を3−8個付ける
花は6−7mm下向きに咲く萼は赤く4裂する。花期6−7月生育地 分布 北、本、四、九
2010/10/16本白根山遊歩道「 細い葉は岩高蘭の葉です」
ガンコウラン(岩高蘭)の実
Empetrum nigrum var. japonicum ガンコウラン科ガンコウラン属
常緑小木、茎が地面を這い斜上または直立し雪が融ける間もなく小さな暗紅色の花をつけ
雌雄異株で雌株に5mmの球形の実をつけ熟すと黒くなる。葉は青の栂桜に似るがやや細い
2010/10/16本白根山遊歩道
クロマメノキ(黒豆の木)
Vaccinium uliginosum ツツジ科スノキ属
別名アサマブドウ。ブルーベリーに似て。藍黒色の実がなる、秋は葉が鮮やかな
赤色の草紅葉になる、花5−7mm、樹高30−80cm高山、深山、北日本から中部地方まで。
黒豆の木の実と岩高蘭の実
クロマメノキ(黒豆の木)の実
2010/10/16本白根山遊歩道
イワカガミ(岩鏡)の葉
Scizocodon soldanelloides イワウメ科イワカガミ属
多年草、花期6−8月高さ花長2cm 花色は淡紅色で5つ分かれ先端が細かく裂ける
花の茎は10ー20cm 葉3ー8cm円形で光沢があり岩場に有るため岩鏡の名前がついた
2010/10/16鏡池への木道付近
ツルリンドウ(蔓竜胆)の実
Tripterospermum japonicum
ツルリンドウ科 リンドウ属
花期8-10月花の大きさ2.5-3cm葉の形卵状披針形、葉のつき方対生蔓性多年草花色薄紫
蔓の長さ40-80cmになる実は8mm位球形、リンドウ科で唯一液果赤く色付き美しい。樹林帯
2010/10/16下山中の木道付近
ゴマナ(胡麻菜)
Aster glehnii var.
hondoensis キク科 シオン属
高さ1-1.5m多年草花期
9-10月茎や葉は細かい毛が生えている花2cm葉は短い柄がある
長楕円形で、荒い鋸歯がある。茎の先に多数花をつける。分布、北、本、四、九 登山道、樹林帯
2010/10/16下山中の木道付近
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
Solidago virgaurea var. asiatica)キク科アキノキリンソウ属
多年草で、高さは30-100cm程度となり、8-9月に総状の黄色い花を多数つける。
葉は互生する。茎の下部の葉は先端がとがる楕円形で、茎の上部では被針状、草地、林縁
2010/10/16下山中の木道付近
ヤマハハコ (山母子)
Anaphalis margaritacea
var.angustior キク科ヤマハハコ属
30-60cmほど、葉の裏には白色の綿毛が密生しています。7-9月頃
白い花弁のように見えるの、は総苞片が変化したもの淡黄色は管状花です。
2010/10/16下山中の木道付近
シラビソ(白檜曽) 別名シラベ(白檜)
Abies veitchii Lindley. マツ科モミ属
樹皮が灰白色で直立して見事な林の景観を作ります。
葉の裏側が白いので「白」ヒノキ意味です。1800-2600m
樹高10mほどで、本州・四国の亜高山を代表する常緑樹木
シラビソ(白檜曽) 別名シラベ(白檜)
2010/10/16本白根山鏡池付近