TOP







木曽駒ヶ岳の花!!


 2010/07/31
チシマギキョウ(千島桔梗)
Campanula chamissonis
 
キキョウ科ホタルブクロ属
千島桔梗・岩爪草・米ススキ)
高さ 5-15cm 花長3−3.5cm 葉2−4cm披針狭長楕円形
 花期7−8月
萼片は三角、花に沿う花冠の内側に白長毛がある、花は横向きに咲く。葉は鋸歯が細か波状
チシマギキョウ(千島桔梗)
チシマギキョウ(千島桔梗)

チシマギキョウ(千島桔梗)
2010/07/31 中岳付近




ミヤマリンドウ (深山竜胆)
Gentiana nipponica Maxim. リンドウ科 リンドウ属

高山のやや湿った草地に生える。草丈5-10cmの多年草茎の上部に1-4個の花をつける
花冠は青紫色。副片は裂片とともに平開する。萼裂片はやや反り返る。花期7-9月北-本・中部以北
ミヤマリンドウ (深山竜胆)
ミヤマリンドウ (深山竜胆)

ミヤマリンドウ (深山竜胆)
2010/07/31 中岳付近




コマウスユキソウ(駒薄雪草)
イワスゲの雌小穂と雄小穂 
Leontopodium shinanense
 キク科 ウスユキソウ属
日本のウスユキソウとしてはもっとも小さく、高さ10cm中央アルプス木曽駒ヶ岳の特産種
エーデルワイスに一番似ている花で小さい「姫薄雪草」。中央の頭花と白い萼葉が花ビラに見える

コマウスユキソウ(駒薄雪草)
コマウスユキソウ(駒薄雪草)
コマウスユキソウ(駒薄雪草)
2010/07/31 木曽駒ヶ岳山頂付近





イワツメクサ(岩爪草)
Stellaria nipponica ナデシコ科ハコベ属
高山の砂礫地や裸地に生える多年草高さ5-20cm 花径1.5cm葉2-4cm線形、花期7−9月
葉の先に1-8個の花はまばら、白色の花、花弁は5枚2深裂する。 別名はオオバツメクサ

イワツメクサ(岩爪草)
2010/07/31中岳分岐





タカネツメクサ(高嶺爪草)
Minuartia hondoensis ナデシコ科タカネツメクサ属
本 中部の高山に特産し、花径1m 分布 稜線の湿る砂礫地が多く、花期 7-8月
葉の付き方対生線毛あり、茎の長さ3−8cm
茎の先に5弁花を1個つけるたくさん集まり美しい。
タカネツメクサ(高嶺爪草)
2010/07/31中岳分岐





ミヤマシオガマ(深山塩竃)
Pedicularis apodochilaゴマノハグサ科シオガマギク属
北海道-中部地方以北の高山帯の砂礫地や乾いた草地に生える。高さは5-15cm程度

ミヤマシオガマ(深山塩竃)
2010/07/31千畳敷




シナノキンバイ(信濃金梅)別名エゾキンバイソウ
Trollius riederianus var.japonicus キンポウゲ科キンバイソウ属
北海道、本州中部以北などに分布
花色 黄金色 花径4cm草丈20-80cm 
花期7-8月美しく見える花びらは蕚片5-7枚花弁は非常に小さく雄蘂は外についている。

千畳敷きカールのお花畑!!
シナノキンバイ(信濃金梅)
シナノキンバイ(信濃金梅)
2010/07/31千畳敷





ハクサンイチゲ(白山一華)
Anemone narcissiflora キンポウゲ科イチリンソウ属
北海道、本州中部地方以北の高山の草地に生育
花期7-8月 花色白色花径2cm
草丈15cm-20cm茎の上に数個の白い花をつけ花弁は無い。葉は掌状で、3−5の出複葉

ハクサンイチゲ(白山一華)
ハクサンイチゲ(白山一華)
ハクサンイチゲ(白山一華)
2010/07/31千畳敷




オンタデ(御 蓼)
Aconogonum weyrichii var. alpinum
タデ科オンタデ属
高さ0.3−1m 小花が円錐状に集まる、雌雄異株、
雌株には赤みを帯びた翼が目立つ葉は卵形で、先は尖り
裏は緑白色、花期7−8月亜高山帯、高山帯の岩礫地に生える。

オンタデ(御 蓼)
オンタデ(御 蓼)

オンタデ(御 蓼)
2010/07/31千畳敷カール上部





オオヒョウタンボク(大瓢箪木)
Lonicera tschonoskii  スイカズラ科 スイカズラ属
葉は大きい長楕円形で先が尖っている。枝先の葉腋から
長い柄を伸ばし、白色の花を2個並べて咲かせる。花冠の上唇は2裂し
更に浅く4裂し、下唇は細く垂れ下がる。実は赤い瓢箪の形です秋に目立つ、亜高山帯ー高山帯

オオヒョウタンボク(大瓢箪木)
2010/07/31千畳敷




ヤマブキショウマ(山吹升麻)
Aruncus dioicus var. kamtschaticus バラ科ヤマブキショウマ属
雌雄異株の 白い線状の花が何本も伸びる。 葉が山吹に似ていることから この名前になつた。

ヤマブキショウマ(山吹升麻)
2010/07/31千畳敷




ウラジロナナカマド(裏白七竈)
Sorbus matsumurana バラ科ナナカマド属
高さ1-2m 花期7-8月、花は平開し梅型白色で多数上向きにつく。小葉は一つの軸に9-13枚つく

ウラジロナナカマド(裏白七竈)
2010/07/31千畳敷




アオノツガザクラ(青の栂桜)
Phyllodoce aleutica
 ツツジ科 ツガザクラ属
 花期7-8月 高さ10cm-30cm葉が針葉樹のツガに似て
クリーム色花冠は壷形で、先が浅く5裂し、長さ6-8mm.葉は線形で縁に小さな鋸葉がある。

アオノツガザクラ(青の栂桜)
2010/07/31千畳敷




タカネヨモギ(高嶺蓬)
Artemisia sinanensis キク科 ヨモギ属
高山帯の草地に生える多年草で地下茎は太くて横に這い、頭花は半球形で
黄色、茎はやや斜めに高さは20-60cmになり、上部に行くほど葉は小さくなる。花期8月

タカネヨモギ(高嶺蓬)
2010/07/31千畳敷





ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)とミヤマクロスゲ
Ranunculus acris var. nipponicus Ranunculus キンポウゲ科 キンポウゲ属

黄金色した梅鉢型の花しばしば群生する。蝋細工のような光沢があり真夏の太陽を受け美しい。
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
2010/07/31千畳敷





キバナノコマノツメ (黄花の駒の爪)
Viola biflora スミレ科スミレ属
7月中--8月中旬、高さ5--20cm、亜高山−高山帯の草原、礫地、花は小さく
葉が丸く鋸歯がある。岩隙などに生える。分布北海道、本州(紀伊半島以北)、四国山地、屋久島

キバナノコマノツメ (黄花の駒の爪)
2010/07/31千畳敷下部




クモマスミレ(雲間菫)
Viola crassa ssp. alpicolaスミレ科スミレ属
花期 7-8月 花径は約1.2ー2cmタカネスミレの高山種 葉は毛がなく光沢あり
草丈5-10cm、葉の先が尖る、北・中央アルプス、岩礫地に生え、日本でもつとも高所に咲く菫

クモマスミレ(雲間菫)
クモマスミレ(雲間菫)
クモマスミレ(雲間菫)
2010/07/31尾根付近の岩場





コマクサ (駒 草)
Dicentera peregrina
ケシ科コマクサ属
高山の代表的な花、パセリを思わせる葉の中から細い茎が出て
 先に花をつける。蕾の形が馬の顔に似ていることから付けられた。他の植物が生えない
場所に根を張り単独で群落を作る、花茎5-10cm 淡紅色2cmの花を2-7個つけます、花期7-8月

コマクサ (駒 草)
コマクサ (駒 草)
コマクサ (駒 草)
2010/07/31中岳−木曽駒尾根




コケモモ(苔 桃)
Vaccinium vitis idaeaツツジ科スノキ属
高山の生える、5−20cmの落葉小低木白色で少し淡紅色の花を3−8個付ける

花は6−7mm下向きに咲く萼は赤く4裂する。花期6−7月生育地 分布 北、本、四、九
コケモモ(苔桃)
コケモモ(苔桃)
コケモモ(苔桃)
2010/07/31宝剣岳




ハクサンチドリ (白山千鳥)
Orchis aristata ラン科ハクサンチドり属

高山の草地に生える、千鳥の飛ぶ姿に似る、高さ10-40cm
葉は3-6枚、長さ5−15cmで倒披針形基部は鞘になり茎を抱く
花期6−8月、花は房状で、茎の先端に付く、北、本、中部以北

ハクサンチドリ (白山千鳥)
2010/07/31千畳敷カール上部




コイワカガミ(小岩鏡)
Schizocodon intercedenc

花期6-7月高さ5-10cm小さな葉が特徴(長さ1.5-3.5cm)
葉の形は円形ー広卵形縁に波状、目立たない鋸歯が数多くつく。花冠は淡紅色
鐘形で径約1cm先は5裂、裂片は細かく裂け、和名は全体的に小さいため、北、本、亜高山帯

コイワカガミ(小岩鏡)
2010/07/31千畳敷カール




ミヤマキンバイ(深山金梅)
 Potentilla matsumurae
バラ科 キジムシロ属
高山の礫地や草地、多年草高さ10-20cm茎は上部で枝分かれして先端に花径2cmほどの
黄色い花を数個つけ、葉は根元から長い柄を出し小葉は3枚、花期7-8月分布北本州中部以北

ミヤマキンバイ(深山金梅)
2010/07/31千畳敷





モミジカラマツ(紅葉唐松)
Trautvetteria caroliniensis var. japonica 
キンポウゲ科モミジカラマツ属
亜高山帯−高山帯の林内や草地に生える、多年草。
葉は掌状に深裂、鋭い鋸歯がある。枝先に白く小さな花をつける
花弁はなく、がく片は開花の時落ちる。白い雄しべがよく目立つ

モミジカラマツ(紅葉唐松)
モミジカラマツ(紅葉唐松)
モミジカラマツ(紅葉唐松)
2010/07/31千畳敷




ミヤマクロユリ(深山黒百合)
Fritllaria camtsc hatcensisVer.alpina ユリ科 バイモ属
母種のクロユリが3倍体であるのに対し深山黒百合は2倍体
草丈が低く10−50cm、先端に1−2個花を付ける花期7−8月
花径2−3cm広い漏斗形で5裂する。深山黒百合の両性花です。

「北方型黒百合は大きく花も多い」「本州型深山黒百合は小さめ花も1−2個」
ミヤマクロユリ(深山黒百合)
ミヤマクロユリ(深山黒百合)
2010/07/31千畳敷





ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
Geum calthaefolium バラ科ダイコンソウ属
 四国の石鎚山、近畿以北の本、北、などの高山帯の岩石地や礫地などに生育する多年草です。

ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
2010/07/31千畳敷




ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)とコメススキ
Solidago virgaurea var. leiocarpa キク科 アキノキリンソウ属
アキノキリンソウの高山型 別名コガネギクとも呼ばれる。母種よりも背が低く
頭花が大きい。8−9月 高山、高原の草地、礫地に生える、茎の高さ10ー70cmの多年草

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
2010/07/31千畳敷カール下部




エゾシオガマ(蝦夷塩竃)
 
Pedicularis yezoensis Maxim. ゴマノハグサ科シオガマギク属
花期7−9月 高さ20-50cm 花長1.5-1.8cm葉3-6cm三角状長卵形上部葉腋に
黄白色の花を一個ずつ ねじれるように、房状に付ける葉は互生、
北アルプスで多く見られる。
エゾシオガマ(蝦夷塩竃)
2010/07/31千畳敷カール下部





ハクサンボウフウ(白山防風)
 Peucedanum multivittatum セリ科 カワラボウフウ属 
北、本、中部以北、花期7−8月 草丈10-30cm葉は羽状または3-5出羽状複葉
花弁は内側に曲がり柱脚は低い、分果は幅3-4mm亜高山-高山帯の草地に生える多年草

ハクサンボウフウ(白山防風)
2010/07/31千畳敷カール下部







Page Top
Photo by Minnie & Mickey