TOP








四阿山−根子岳の花


 09/06/13
ミツバオウレン(三葉黄蓮)
Coptis trifolia
キンポウゲ科 オウレン属




本州中部以北の高山に見られる多年草。
高さ5ー10cm根出葉は三出複葉で光沢がある 花径7-10mm の白花を1個つける。


ミツバオウレン(三葉黄蓮)

09/06/13根子岳登山道






ショウジョウバカマ(猩々袴)
Heloniopsis orientalis  ユリ科ショウジョウバカマ属
多年草でやや湿った場所や渓流沿いに生える。花の色は淡紅色から濃い紅色など変化が多い
分布が広く人里から高山帯の高層湿原まで生えている。葉を袴に見立てている。北海道・九州

ショウジョウバカマ(猩々袴)
ショウジョウバカマ(猩々袴)
ショウジョウバカマ(猩々袴)
09/06/13根子岳、四阿山





レンゲツツジ(蓮華躑躅)
Rhododendron japonicum ツツジ科ツツジ属
花期4-6月群生地での景観は見事です、毒があり牛馬が食べないため高原いっぱいにひろがる
朱橙色の花2-8個咲く 葉にしわしわが多く、少し外側に反り返っているのが特徴。花径5-6cm
 5裂し、雄蕊は5個花糸の基部は白毛がある。雌蕊は1個 北海道-九州 他に黄蓮華躑躅がある。

レンゲツツジ(蓮華躑躅)
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
09/06/13根子岳、四阿山





ズミ(酢 実)
Malus sieboldii バラ科 リンゴ属
別名:コリンゴ・コナシ・ミツバカイドウ
日当たりのよい湿った土地を好み、ときに林をつくる。あるいは実が酸っぱいためとも。
花弁5個で白色又は淡紅色、雄蕊は20個、赤くなる実は小さな形からコリンゴ、コナシともよばれる。

ズミ(酢 実)
ズミ(酢 実)
ズミ(酢 実)
09/06/13菅平牧場付近





ミヤマザクラ(深山桜)
Prunus maximowiczii Rupr バラ科 サクラ属
花期 5月中-6月、深山に咲く小さな桜、花付き総状花序、花径2cm弱
花軸を中心に柄のある花が多数付く。蕊が長い美しく可憐な桜、高山性の桜
ミヤマザクラ(深山桜)
ミヤマザクラ(深山桜)

ミヤマザクラ(深山桜)
09/06/13根子岳、四阿山





アズマギク (東菊)
Erigeron thunbergii キク科 ムカシヨモギ属
乾いた草原に生える多年草、根生葉はへら形、長さ5-8cm、幅1-2cm
花期は4−7月高さ20−30cmの花茎を伸ばし、花径3−4cmの頭花を1個つける。

アズマギク (東菊)
09/06/13菅平牧場付近





スミレ (菫)
Viola mandshurica スミレ科スミレ属
日当たりのよい所に咲く多年草葉は長楕円披針形ふちに鋸歯がある。
葉柄は3-15cm花は濃い紫色花径1-2.5cm距の長さ5-7mm花期4-5月 葉と茎に羽毛が生えていた。

スミレ (菫)
スミレ(菫)
スミレ (菫)
菅平牧場ー登山道





シロスミレ(白菫)
Viola patrinii スミレ科 スミレ属
日当たりのよい草地、山地葉の長さ2.5-7cm花は白
側弁や唇弁に紫色の筋がはいる、花弁1-1.5cm距は3-4mm

シロスミレ(白菫)
菅平牧場ー登山道





イワカガミ(岩 鏡)
 Scizocodon soldanelloides イワウメ科イワカガミ属
花期6−8月 高さ10cm−20cm花長2cm 淡紅色の花を3-10個開く
葉3-8cm円形 葉に光沢があるのを、鏡に見立てついた和名です。見事な大株が多い

イワカガミ (岩鏡)
09/06/13根子岳、四阿山





イワナシ(岩梨))
Epigaea asiatica ツツジ科 イワナシ属
山地に生える常緑小低木、地面を這い10-25cmになる、花は鐘形ふちは5裂する
葉のふちに褐色の毛がある、刮ハは扁球形で多肉、甘味があり食べられる、花期 4-6月

イワナシ(岩梨)
09/06/13根子岳、四阿山





ミネヤナギ(峰 柳)
Salix reinii ヤナギ科ヤナギ属
別名 深山柳、低山帯-高山帯
花期5-7月 高さ1-5m雌雄異株で写真は雄株です。北〜本中部以北

ミネヤナギ (峰柳)
09/06/13根子岳、四阿山





オオカメノキ(大亀の木)
Viburnum furcatum  スイカズラ科 ガマズミ属

別名ムシカリ 小低木 花期4-6月北ー九州の山地 特徴 葉がよく虫に食われる。
オオカメノキ(大亀の木)
菅平牧場ー登山道





ミネカエデ(峰楓)
Acer tschonoskii カエデ科カエデ属
樹高 2-8m 亜高山、高山帯、葉は5-9cm
落葉小高木で林縁の日当たりのよい場所に多い。葉は秋に黄色に色づく近縁種にコミネカエデ(赤)

ミネカエデ(峰楓)
09/06/13根子岳登山道





シラビソ(白檜曽)
 Abies veitchii マツ科モミ属
標高1500m以上、樹高20-30m樹皮は灰白色
球果は暗青紫色の4-6cmの円柱状9-10月に成熟する。日本特産

シラビソ(白檜曽)
09/06/13根子岳登山道





コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)
Menziesia pentandra ツツジ科コヨウラクツツジ属
山地帯-亜高山帯の林縁などに生える、高さ1-3mくらいの落葉低木。

花期6-7月 落葉低木、枝先に淡い黄赤色したゆがんだ壺型の5mmの花を3-5個付けます。

コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)
コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)
コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)
09/06/13根子岳-四阿山の岩場






ミヤマタンポポ(深山蒲公英)
Taraxacum alpocola キク科タンポポ属

高山帯の岩礫地や草地に生える多年草です。高さ10ー20cm花4-5cm
ミヤマタンポポ (深山蒲公英)
09/06/13根子岳山頂





ハタザオ(旗竿)
Turritis glabra アブラナ科ハタザオ属
茎は1本、粉白色を帯びる 葉は互生、基部は茎を抱いて花は十字状花、山頂ため倒れている。

ハタザオ(旗竿)
09/06/13根子岳山頂





ミヤマキンバイ(深山金梅)
Potentilla matsumura バラ科 キジムシロ属
高山の礫地や草地、多年草高さ10-20cm 茎は上部で枝分かれして先端に
花径 2cmほどの黄色い花を、数個つける。 花期7-8月 分布北本州中部以北

ミヤマキンバイ(深山金梅)
09/06/13 四阿山





ミネザクラ(嶺桜)
Prunus nipponica バラ科サクラ属
別名「高嶺桜」落葉小低木、深山に生える花径2-3cm、四阿山山頂付近核果は黒紫に熟す。
ミネザクラ(嶺桜)
ミネザクラ(嶺桜)

ミネザクラ(嶺桜)
09/06/13 四阿山と中四阿で撮影





クロマメノキ(黒豆の木)
 Vaccinium uliginosum ツジ科スノキ属
別名アサマブドウ。ブルーベリーである。和名藍黒色の実による、秋は葉が鮮やかな
赤色になる、花5−7mm、樹高30−80cm高山、深山、北日本から中部地方まで。

クロマメノキ(黒豆の木)
09/06/13 四阿山登山道





タケシマラン(竹縞蘭)
S. streptopoides var. japonicus ユリ科タケシマラン属
花期6月花色淡紅色、葉の脇に花がつく、茎の長さ20-50cm花の大きさ6mm
8月赤い実を付ける、これによく似た、オオバタケシマランは花の柄がねじれる。

タケシマラン(竹縞蘭)
09/06/13 四阿山登山道





ヒメイチゲ(姫一華)
Anemone debilis キンポウゲ科 イチリンソウ属
低-高山帯に生え、草丈5-15cm、茎頂に直径1cmほどの
白色の花を1個つける、花弁状の萼片は5個。根生葉は1回3出複葉。
茎葉は3個輪生し、3出複葉で3枚小葉はやや細め、花期5-7月  北、本(中部以北)

ヒメイチゲ (姫一華)
09/06/13 四阿山山頂付近





ツマトリソウ(褄取草)
Trientalis europaea サクラソウ科ツマトリソウ属 
夏の湿原や登山道の脇に咲く多年草、白く清楚な花を咲かせる。

 亜高山帯の樹林下や湿原などに生える草本で、7裂した星形の白い花が特徴的です。
ツマトリソウ(褄取草)
09/06/13 四阿山登山道





ムラサキヤシオ(紫八汐)
Rhododendron albrechtii ツツジ科 ツツジ属
別名(深山躑躅)深山に生える、樹高2-3m落葉低木、若枝に線毛がある
濃紅紫色の花を2-6個つけ枝先に数個集まってつく葉は枝先に輪生状に互生している。
ムラサキヤシオ(紫八汐)
ムラサキヤシオ(紫八汐)

ムラサキヤシオ(紫八汐)
09/06/13 四阿山登山道





ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
Pyrola asdrifolia subsp.incarnata
イチヤクソウ科 イチヤクソウ属
針葉林 明るい夏緑林 分布 北・本・花期 6−7月
花色 淡紅色、紅紫色 下向きに咲く 花径1.3cm葉は円形

ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
09/06/13 四阿山登山道





フデリンドウ(筆竜胆)
Gentiana zollingeri リンドウ科リンドウ属
高さは5-10cm葉は対生し、形は広卵形で全縁、質はやや厚め。
花期は4-6月で、漏斗状の青紫色の花を茎の上部に1-10数個、上向きにつける。

フデリンドウ(筆竜胆)
09/06/13 四阿山登山道





ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)
 R.microphyllus var. subcrataegifolius バラ科キイチゴ属
 高い山地の日当たりのいい場所です、落葉低木。葉が深く 3 裂する
ところが異なる。白色の2ー2.5cmの花を上向きにつける果実、1ー1.5cmの赤く熟す。

ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)
09/06/13 四阿山登山道





クルマバソウ (車葉草)
Asperula odorata アカネ科クルマバソウ属
高さ20-30cm6-10枚が輪生する。葉の先は尖る。茎の先に2〜3回枝分れした
花序ができ、漏斗状の花をつける。花冠は4つに裂ける。花径4mm 花期4-7月
クルマバソウ (車葉草)
09/06/13 四阿山登山道





アマドコロ(甘野老)
Polygonatum odoratum ユリ科アマドコロ属
山地や野原に咲く、高さ30-80cm葉は互生し葉の脇から
1−2本の花柄を出して、その先に2cmの緑白色の花を垂らす。
花期4-6月北-九茎や根茎には甘みがあり、山菜として食用にされる

アマドコロ(甘野老)
09/06/13 四阿山登山道






Page Top
Photo by Minnie & Mickey