TOP
筑波山・筑波実験植物園の花
07年04月15日
カタクリ (片栗)
Erythronium japonicum
ユリ科
カタクリ属
昔は鱗茎からカタクリ粉がとれます。山野に自生する多年草でキバナ、白花などがあり
花径4−5cm、葉は淡緑色で表面に紫色の斑紋がある。生育地により全く無いものもありあます。
筑波山登山道に群生中のカタクリ
07/04/15筑波山
キクザキイチゲ (菊咲一華)
Anemone pseudo-altaica キンポウゲ科 イチリンソウ属
早春の頃に山地の林の下や草原に生える。花の色は紫、薄紫、白色がある。
萼片は花びら状10−13枚根生葉は2回3出複葉で、小葉は深く裂ける茎葉は3枚輪生
07/04/15筑波山
フモトスミレ(麓菫)
Viola sieboldii スミレ科スミレ属
葉型は長さ1-3cm卵型又は広卵形基部は心形裏面は紫色帯びる。
花は白色7-10mm上弁は反り返る。唇弁に紫の筋が入る側弁は短い毛がある。花4-5月
フモトスミレ(麓菫)
ヒメミヤマスミレ(姫深山菫)
Viola sieboldi ssp. boissieuana
スミレ科 スミレ属
白い花弁が長く 花弁の裏側は紫色を帯び、花径1-1.5cm
側弁の内側に毛がある柱頭はカマキリの頭形で
花期3ー5月
フモトスミレの亜種で本種は少し暗い場所
草丈10cm
本州、関東、九州
フモトスミレ(麓菫)変種
フモトスミレ(麓菫)変種
07/04/15筑波山
スミレ (菫)
Viola mandshurica スミレ科スミレ属
日当たりのよい所に咲く多年草葉は長楕円披針形ふちに鋸歯がある。
葉柄は3-15cm花は濃い紫色花径1-2.5cm距の長さ5-7mm花期4-5月
07/04/15筑波山
07/04/15筑波実験植物園
エイザンスミレ(叡山菫)
Viola eizanensis
スミレ科スミレ属
葉が裂けているスミレが特徴 「比叡山に生える菫」の意味ですが、各地に見られます
。
07/04/15筑波山
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
芳香を持ち花の中心部の白色がはっきりしている。
07/04/15筑波山
シキミ(樒)
Illicium religiosum モクレン科シキミ属
花期3-4月 山で普通に見ることができ常緑樹。木の高さは3〜10m。
春に3cmぐらいの黄色い花を咲かせる。秋に果実が熟すが有毒な種子を出す。
07/04/15筑波山
ハルトラノオ(春虎の尾)
Polygonum tenuicaule タデ科タデ属
別名いろは草、山地の林下に生える多年草
花茎は3-15cm先端に1.5-3cmの花穂をつけ花弁は無くて萼片は白色5深裂で2-3mm
07/04/15筑波山
マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)
Cardamine tanakae Franch. et Savat. アブラナ科タネツケバナ属
山地の木陰に生える越年草草丈10-20cm、葉は羽状複葉で小葉は3-7枚
全体に白色の毛が密に生えている花は普通白色の4弁花で総状花序に数個つきます。
07/04/15筑波山
ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)
Arisaema limbatum サトイモ科テンナンショウ属
多年草。普通葉は上下2枚つく下の方が大きく7−17くらいの小葉に分かれる。
「ミミガタテンナンショウ」は仏炎包(ぶつえんほう)の口部に特別大きな耳方のものが張り出す。
07/04/15筑波山
筑波実験植物園の花
アリアケスミレ(有明菫)
Viola betonicifolia var.albescens
07/04/15
筑波実験植物園
シロバナタチツボスミレ(白花立坪菫)
Viola grypoceras f.albflora
07/04/15
筑波実験植物園
シロバナオオタチツボスミレ(白花大立坪菫)
Viola kusanoana f.alba
07/04/15
筑波実験植物園
イソスミレ(磯菫)
Viora grayi
シチトウスミレ(七島菫)
Viola grypoceras
ver.
hichitoana
シチトウスミレ(七島菫)
07/04/15
筑波実験植物園
フデリンドウ(筆竜胆)
Gentiana zollingerii
07/04/15
筑波実験植物園
ミツガシワ
(三槲)
Menyanthes trifoliata
07/04/15
筑波実験植物園
ミズバショウ(水芭蕉)
Lysichition camtschatcense
07/04/15
筑波実験植物園
Page Top
Photo by Mickey
&
Minnie