TOP








弘法山 (丹沢)里山の花!!


2018/04/12



ヤマツツジ(山躑躅)


Rhododendoron kaempferi
ツツジk科
ツツジ属

高さ1-4mと葉は互生楕円形でやや薄い4-6月に先端に朱赤色の又は赤色、紅紫の花が
2-3輪咲く雄蕊5個白色の花を(白山躑躅)f.albumと言う花冠は4-5cm 北、本、四、九


ヤマツツジ(山躑躅






ホタルカズラ(蛍葛)
Lithospermum zollingeri ムラサキ科ムラサキ属

葉は茎に互生し、形は狭楕円形で、花期は4-6月上部の
葉わきに花径18mmのほどの青紫色の5裂した花をつける

ホタルカズラ(蛍葛)






タチツボスミレ(立坪菫)
 
Violaceae Viola grypoceras スミレ科スミレ属
人家付近から山地まで見られる。葉柄は長く丸みお帯びてぎざぎざがある
高さ5-15cm
葉は心形1-4cm
 花は1.5-2.5cm托葉は披針形で縁はクシの歯状に深く裂ける。花期3-5月






セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
folium Delphinium  キンポウゲ科
花期4ー5月 中国から明治時代に渡来。1cmほど薄紫色の花で
名前は葉が芹の葉のように 細かく切れ込んでおり、 燕が飛んでるような形の 花であるところから。







オドリコソウ(踊り子草)
Lamium album var. barbatum  シソ科オドリコソウ属
草丈は30-50cmほど、葉は対生で広卵形で上部の葉は卵形で先がとがり、縁は粗い鋸歯状
花期4-6月、花は上唇は兜型、白色かピンク色の花、数個輪生状態になって茎の上部数段につける







チゴユリ(稚児百合)
Disporum smilacinum Disporum ユリ科チゴユリ属
地下茎が横に延び、 4月頃かすかに緑がかった白い6弁花が咲き
姿を稚児行列に見立てたことからの命名、花は垂れ気味、黒い実







ツルニチニチソウ(蔓日々草)
Vinca major キョウチクトウ科
常緑蔓性植物の一種、地中海原産園芸品、種繁殖力が強い、







キンラン(金 蘭)
Cephalanthera falcata ラン科キンラン
高さ30-70cmの茎の先端に4月−6月にかけて直径1cmの
黄色の花を総状につける。花は、半開き状態のままである







キジムシロ(雉筵)
 Potentilla fragarioides var. major バラ科 キジムシロ属
花期4-5月高さ15cmほど、花は黄色で副萼片があり、小葉は5−7枚
地上を這う葉は花が散った後大きく伸びる。日当たりのよい草地に見られる 北-九州







カントウタンポポ(関東蒲公英)
Taraxacum platycarpum キク科タンポポ属
多年草で葉は倒披針形で羽状で深裂する。
草丈10-30cm花の下の総苞が反り返っていません、関東・中部地方







シャガ(射 干)
Iris japonicaアヤメ科アヤメ属
山地の湿った林下に大群生する。花径5ー6cm
白紫色の花を多数つける葉は剣形、花期4−5月分布本州ー九州


2018/04/12 弘法山縦走路





タツナミソウ(立浪草)
Scutellaria indica シソ科 / タツナミソウ属  
平地から低山の森林、茎をまっすぐ株立ちになり
地下茎でふえます。草丈20-30cm茎の先端に長さ約3cmで
波型の花穂をつけ、茎の表面から直角に立つ毛(開出毛)ある。







ケマンソウ(華鬘草 )
別名(鯛釣草 )
Lamprocapnos spectabilisケシ科コマクサ属中国原産/園芸品種


2018/04/22鎌倉市天園で撮影





シナアブラギリ(支那油桐)
Aleurites fordil Hemsl  トウダイグサ科 アブラギリ属
中国原産の落葉高木、暖地の山野に野化している。在来種のアブラギリもある






Page Top
Photography by Mickey & Minnie