TOP






金時山の菫と野草/2016 !!








2016/04/19
ヤマザクラ(山桜) 別名(里桜)
Prunus jamasakura  

バラ科 サクラ属

日本の野生の桜の代表、関東以南の山地、葉は卵形で若葉は赤褐色・4月頃、新葉とともに
白色の5弁花を開き、赤紫色の実を結ぶ。花は小形で清楚。吉野山の桜はこの種。季語・春


ヤマザクラ(山桜) 別名(里桜)

2016/04/19金時山






コブシ(辛夷)
Magnolia kobus モクレン科モクレン属
早春に他の木々に先駆け白い花を沢山つけ、萼片のわきに葉を一枚つける
落葉広葉樹の高木 で日本全土、日当たりのよい丘陵地、尾根筋、山腹に自生し日本固有種







タチツボスミレ(立坪菫)
 
Violaceae Viola grypoceras スミレ科スミレ属
人家付近から山地まで見られる。葉柄は長く丸みお帯びてぎざぎざがある
高さ5-15cm
葉は心形1-4cm
 花は1.5-2.5cm托葉は披針形で縁はクシの歯状に深く裂ける。花期3-5月


タチツボスミレ(立坪菫)






オトメスミレ(乙女菫)
Viola grypoceras form. purpurellocarata スミレ科 スミレ属
箱根乙女峠で発見された 花期3−4月(この花も乙女峠の近くで発見)
立坪菫のシロバナ形で距は紫色が残る距まで白いものはシロバナタチツボスミレ







ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)
Viola bissetii スミレ科スミレ属
太平洋側の山地林内に生える直径2cm薄紫色の花をつけ、拒は太い葉は3-4pほどの長さになる。


ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)






エイザンスミレ(叡山菫)
Viola eizanensis スミレ科スミレ属
葉の長さ3-5cm 葉が裂けているのが特徴「比叡山に生える菫」の意味ですが
各地に見られる。日本特産種、花は大きく2-2.8cm、花色に変化が多い側弁は有毛、距は6-7mm太い







ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
Viola obtusa スミレ科スミレ属
山地の道の脇など葉、花ともに丸い感じの菫です、芳香を持ち花の中心部の白色がはっきりしている。







クサボケ(草木瓜)
Chaenomeles japonica、英名Japanese quinceバラ科ボケ属
50cmほど。実や枝も小振り。本州や四国の日当たりの良い斜面などに分布。花は朱赤色







ゴヨウアケビ(五葉木通)
Akebia x pentaphylla アケビ科アケビ属
小葉の形は細長い長楕円形をしています。ミツバアケビとゴヨウアケビ等があります。


ゴヨウアケビの雄花濃い色の花

ゴヨウアケビの雌花大きい花






コガラ(小雀)
Poecile montanusスズメ目シジュウカラ科コガラ属
九州以北のやや高い山やの林、富士桜を啄んでいました。
頭に黒いベレーをかぶっった感じ全長12cm「ヒーチーヒーチー」と歌う。


コガラ(小雀)

2016/04/19金時山登山道






Page Top
Photography by Mickey & Minnie