TOP









高尾山麓/9月の花/2015!!





2015/09/15
キンミズヒキ(金水引)

Agrimonia pilosa var. japonica
バラ科キンミズヒキ属


夏−秋に黄色の小さな5弁花が咲く。葉は3ッに裂けている草丈 50-100cm
花径 0.5-1cm 花色は黄色で斜めに咲く 花期 8−10月夏草の 草に混じり趣をそえる花です。







ジャコウソウ(麝香草)
Chelonopsis moschata シソ科 ジャコウソウ属
山地の谷間や樹林下の湿ったところに生える多年草。高さ100cmほどで
花冠は長さ4-5cmの筒状で先は2唇形となる。卵状楕円形で対生した葉は膜質で、長さ20cm。







シュウカイドウ(秋海棠)
Begonia grandis シュウカイドウ科シュウカイドウ属
多年生草本球根植物 雌雄同株異花で
草丈50-70cm 草丈50-70cm 花期 8-10月
半日陰を好む
暗い樹林帯の川沿いに群生し自然の秋海棠の静かな美しさに感動しました。

シュウカイドウ(秋海棠)





ユウガギク (柚香菊)
Kalimeris pinnatifida キク科ヨメナ属
葉は薄く下部の葉は羽状に浅くあるいは深く裂ける
枝先に3cmほどの花をつける、花期 7-10月、近畿以北
花色は薄紫−白 関東嫁菜より一回り小さく枝分かれします






シラヤマギク (白山菊)
Aster scaber キク科シオン属
高さ1-1.5m多年草花期8-10月茎や葉はざらざら毛が生え、花2cm
下葉は、卵状心形(幅広で大きい)で長い柄があり花びらは少ない。分布、北、本、四、九






ツリガネニンジン(釣鐘人参)
Adenophora triphylla var. japonica キキョウ科ツリガネニンジン属
高さは30-100cm葉は茎に3枚から5枚輪生し、厚みがありつやがない
花期は8-10月ごろ、淡紫色の下を向いた鐘形の花、雌しべは花か出る。可憐な花の咲き方です。






ノハラアザミ(野原薊)
Cirsium tanakae キク科アザミ属 
草原や荒れ地に普通に見られる多年草です。頭花は紅紫色で枝の先に直立してつき
花径4cm、総苞は釣鐘型で粘りが少ない。根生葉は幅広で大きい、花期8-10月、本/中部以北


ノハラアザミ(野原薊)






アサギマダラ(浅葱斑)と野原薊
Parantica sita チョウ目タテハチョウ科
季節によって長距離(2000K)も移動し集団で海を渡る。小笠原や台湾でも確認されているようです


アサギマダラ(浅葱斑)

アサギマダラ(浅葱斑)

2015/09/15高尾山一丁平付近





タイアザミ(大 薊)
Cirsium nipponicum キク科アザミ属
別名トネアザミ(利根薊)日本固有種、葉先に鋭い棘があります、
うっかり触ってその痛さにびっくりします。本州(関東−中部)近畿東部に生える多年草です。






アズマヤマアザミ(東山薊 )
Cirsium microspicatum Nakai キク科アザミ属
茎葉は長楕円形で先が鋭く尖り、羽状に中裂ときに深裂、
頭花は斜め上向きにつく総苞は円筒形で長さ15-20o、幅7-10oで、花期 9-11月 草丈150-200cm







イヌショウマ(犬升麻)
Cimicifuga biternata キンポウゲ科サラシナショウマ属
多年草、日本固有種、やや湿った樹林帯。分布 関東−近畿


イヌショウマ(犬升麻)





ヤマハギ(山 萩)
Lespedeza bicolor 
マメ科 ハギ属
小低木高さ約2m花期8-9月月花径1-2cm小葉の長さ3-4cm

秋の七草で日本の代表的な花木のひとつ。山野に自生している






ヒガンバナ(彼岸花)
Lycoris radiata ヒガンバナ科ヒガンバナ属
人里近くに群生する多年草、鱗茎から30-50cmの花茎をだし、赤色の花を輪形につける
花のあと、線形の葉を広げる、別名曼珠沙華です。学名 radiata は「放射状」の意味。花期9月







シモバシラ(霜柱)
 
Keiskea japonica シソ科シモバシラ属
山地木陰に生える40-70cmの多年草、
秋9月ごろ葉のわきに房状の花をつける
白色小型の唇型の花をつける、冬。茎の霜柱のような結晶が出来る


シモバシラ(霜柱)






ヤブラン(藪 蘭)
Liriope muscari ユリ科ヤブラン属
常緑多年草、林内の日陰に生える、草丈30−50cm葉は線形で濃緑色で光沢あり。
長さ30--50cmで葉先は鈍頭、花は総状花序をつける。花の直径6-7mmで淡紫色-紫色







ヤマホトトギス(山杜鵑草)
Tricyrtis macropoda Miq.  ユリ科ホトトギス属
花は白色に紫の斑点があり上向きに開く。

山路杜鵑草と似ていて高尾山でも混在します。花期 7-9月 草丈40-70p 多年草






ヤマジノホトトギス(山路杜鵑草)
Tricyrtis affinis ユリ科ホトトギス属
山地に生える多年草、草丈30-60cm「葉は楕円形で先端がっ鋭くとがる」
基部は茎を抱く
花序は葉腋に着く場合と茎の先に伸ばす場合がある。「
花びらの折れたところに紫色の斑紋が入る

2015/09/15高尾山稜









Page Top
Photography by Mickey & Minnie