TOP







高尾山麓の秋の花/2014!!




2014/10/18
コウヤボウキ(高野箒)

Pertya scandens 


キク科 コウヤボウキ属


Pertya scandens キク科 コウヤボウキ属
10−11月中旬落葉小低木山林の日当の良いところ見られ高さ60 - 100 cm 茎は細いが硬い
頭状花は筒状花のみ十数個からなり白い房状、長さ1.5cmほどで秋に1年目の茎に咲く。冬落葉する。


コウヤボウキ(高野箒)

2014/10/18




ヤクシソウ(薬師草)
Youngia denticulata キク科 オニタビラコ属
秋に日当りいい野山で分枝した花茎に黄色い1.5cmの小花を咲かせる
葉は長楕円形をしており、葉縁に浅い鋸歯があります、北--九州屋久島


2014/10/18





アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
Solidago virgaurea var. asiatica キク科アキノキリンソウ属
高さは80cm程度となり、8-11月に総状の黄色い花を多数つける。
葉は互生する。茎の下部の葉は先端がとがる楕円形で、上部では被針状で北海道−九州の山地


2014/10/18




リンドウ(竜胆)
 Gentiana scabra var. buergeri リンドウ科リンドウ属
 秋の山を代表する10cm-100cmの多年草、青紫の花は4-5cm茎の先端や葉の脇につく


2014/10/18



アズマヤマアザミ(東山薊 )
Cirsium microspicatum Nakai  キク科アザミ属
茎葉は長楕円形で先が鋭く尖り、羽状に中裂
ときに深裂、頭花は斜め上向きにつく総苞は円筒形で
長さ15-20o、幅7-10oで、花期 9-11月 草丈150-200cm

de
アズマヤマアザミ(東山薊 )

2014/10/18




ノハラアザミ(野原薊)
Cirsium tanakae キク科アザミ属 
草原や荒れ地に普通に見られる多年草です。
頭花は紅紫色枝の先に直立してつき、
総苞は釣鐘型で粘りが少ない花期8-10月生育地荒地、本/中部以北


ノハラアザミ(野原薊)の下葉

ノハラアザミ(野原薊)

2014/10/18




シロヨメナ(白嫁菜)
別名(ヤマシロギク・イナカギク)
Aster leiophyllus  キク科 シオン属
山地の林縁。高さ50-100cm。花期 9-11月、白色の茎の先に枝を分けて咲く
花径2cm葉は長楕円状披針形、互生多年草舌状花は白山菊より多い。分布 本州ー九州、


2014/10/18




ユウガギク (柚香菊)
Kalimeris pinnatifida キク科ヨメナ属
葉は薄く下部の葉は羽状に浅くあるいは深く裂ける枝先に3cmほどの花をつける、
花期 7-10月、近畿以北花色は薄紫−白 関東嫁菜より一回り小さく枝分かれします


2014/10/18




セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
Plectranthus effusus シソ科ヤマハッカ属

箱根に多く見られることから関所の--関屋の秋丁字と呼んだのだそうです。関東と中部に分布。

2014/10/18




ヤマハッカ(山薄荷)
Plectranthus inflexus シソ科 ヤマハッカ属
 高さ0.4ー1mの多年草。茎は四角形で、稜には下向きの毛がある。葉は対生し
長さ3-6cmほどの広卵形 で粗い鋸歯があり葉柄には翼がある。花期は9-10月で北・九


2014/10/18




サラシナショウマ(晒菜升麻)
Cimicifuga simplex
キンポウゲ科サラシナショウマ属
高さ0.5-1.5m 花穂の長さ20cm晒菜は若芽を晒して食べたため
升麻はこの仲間の漢名 花期8−10月 山地帯ー亜高山帯の林縁


2014/10/18





ツリフネソウ(釣船草)
Impatiens textorii  ツリフネソウ科ツリフネソウ属
細い枝の先に花が吊り下がる、一年生草本植物である。 ムラサキツリフネ(紫釣船)とも呼ばれる。


2014/10/18




カラスウリ(烏瓜)
Trichosanthes cucumeroidesウリ科カラスウリ科
つる性の多年草。秋に朱色の果実つける、葉はハート型で表面は短い毛で覆われる、雌雄異株。


2014/10/18





Page Top
Photo by Minnie & Mickey