TOP









八ヶ岳/6月の花たち !!
桜平−硫黄岳−横岳−八ヶ岳/花の尾根♪



2012/06/23-24
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
Rhododendron  aureum

ツツジ科 ツツジ属


環境ハイマツの林 常緑低木花期6-8月・花色は淡黄色 横向き漏斗状5裂
 花は白色2.5-3cm 葉は長楕円形 広楕円形 高さ10-30cm、分布北、本、中部以北
台座の頭の黄花石楠花の群生!!
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
2012/06/23-24 台座の頭 標高2800m地点




ツクモグサ (九十九草)
Pulsatilla nipponica キンポウゲ科 オキナグサ属
八ヶ岳の稜線に生える名花、花期が早い高山植物、八ヶ岳では6月初旬が見ごろ、本州では他に
白馬岳にしかない、花径3.5cm 草丈4-10cm高山帯の北側の岩場に咲く、個体数の少ない絶滅危惧種
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
ツクモグサ (九十九草)
2012/06/23 標高 2800m




チョウノスケソウ(長之助草)
Dryas octopetala var. asiatica バラ科 チョウノスケ属
バラ科で8枚の花弁小判のような葉が特徴花径2-2.5cm発見者の須川長之助の名前
6月中旬−7月中旬に開花、草丈3−4p 高山帯の稜線付近の岩角地、花後は白い羽毛状になる

チョウノスケソウ(長之助草)
チョウノスケソウ(長之助草)
チョウノスケソウ(長之助草)
2012/06/23 標高 2800m




イワウメ(岩 梅)
Diapensia lapponica L. var. obovataイワウメ科イワウメ属 常緑の小低木
厚い革質の葉が密生してクッション状となり、葉はへら型又は倒卵形1cm幅4mmほど
花は乳黄白色、7-8月に長さ2cmほどの花柄上に1個釣鐘型で直径1.5cmほどで5中裂する

イワウメ(岩 梅)
岩梅と御山の豌豆
御山の豌豆と岩梅
2012/06/23 横岳直下の岩場



オヤマノエンドウ(御山の豌豆)
Oxytropis japonica マメ科 オヤマノエンドウ属
花期6-8月分布 本州(中部)のみ高山・亜高山 原野・草原 岩場・礫地
半低木で北海道には変種のエゾオヤマノエンドウや 別種のオカダゲンゲがある。

オヤマノエンドウ(御山の豌豆)
オヤマノエンドウ(御山の豌豆)
オヤマノエンドウ(御山の豌豆)
2012/06/23-24 横岳直下




ウルップソウ(得撫草)
Lagotis glauca  ゴマノハグサ科  ウルップソウ属

白馬岳、八が岳の分布し、湿った砂礫地に生える多年草、千島列島の得無島の名をとった
花期7-8月花色青紫色、花の大きさ1-1.2cm、葉の付き方対生茎の長さ15-25cm 絶滅危惧U類(VC)

ウルップソウ(得撫草)
2012/06/23-24 標高 2800m




コメバツガザクラ(米葉栂桜)
Arcterica nana  ツツジ科コメバツガザクラ属
常緑小低木 高さ5-15cm花期は6-7月。枝の先端に花序をだして3個の
花をつけ花冠は白色で、長さ4-5mmつぼ形になり、先端は浅く5裂する。可愛い花です。

コメバツガザクラ(米葉栂桜)
コメバツガザクラ(米葉栂桜)
コメバツガザクラ(米葉栂桜)
2012/06/23-24 横岳直下  標高 2800m




ツガザクラ(栂 桜)の蕾と実
Phyllodoce nipponica ツツジ科ツガザクラ属
高さ5-40cmの常緑小低木、枝先に1-10個位横向きに咲く花は釣鐘形の白で先端が少し
淡紅色を帯び先端が浅く五裂し、外側に反る、花の萼片はは赤。茶色の扁球形の果を結ぶ、花期7-8月

ツガザクラ(栂 桜)の蕾と実
2012/06/23-24 硫黄岳





チシマアマナ(千島甘菜)と深山金梅
Lloydia serotina ユリ科 チシマアマナ属
草丈7-15cmの多年草。長さ4-7cm 茎には2-4個の葉が互生する。
花は茎頂に1個、横向きに咲く。花被片は白色、狭い長楕円形、基部に黄赤色の腺体がある

チシマアマナ(千島甘菜)と深山金梅
2012/06/23-24 横岳直下




コイワカガミ(小岩鏡)
Schizocodon soldanelloides form alpinus イワウメ科イワカガミ属
花期 6-7月高さ5-10cm小さな葉が特徴(長さ1.5-3.5cm)で葉の形は
円形ー広卵形縁に波状、目立たない鋸歯が数多くつく。花冠は淡紅色の鐘形で
花径約1cm先は5裂、裂片は細かく裂ける。和名は全体的に小さい事による、北、本の亜高山帯

コイワカガミ(小岩鏡)
2012/06/23-24 硫黄岳




ミネズオウ (峰蘇芳)
Loiseleuria procumbens ツツジ科 ミネズオウ属

岩礫地や岩場の星型の花 花径5mm葉は厚く光沢があり狭長楕円形ー広披針形対生
花は白色7−10mm上弁は反り返る。唇弁に紫色の筋。花期7月分布
北、本、中部以北
ミネズオウ (峰蘇芳)
2012/06/23 硫黄岳 標高 2700m




ミネザクラ(嶺 桜)
Prunus nipponica バラ科 サクラ属
標高1500m〜別名「高嶺桜」落葉小低木、深山に生える花径2-3cm、夏沢峠付近、核果は黒紫に熟す。

ミネザクラ(嶺 桜)
2012/06/23 夏沢峠  標高 2500m




ウスバスミレ(薄葉菫)
Viola blandaeformis スミレ科 スミレ属
岩の多い針葉樹林下に生活する、茎の高さは5-10cm地上茎はなく花は直径1ー1.5cm
の白色の花をつける。葉は円心形で、薄くてやわらかい。葉に毛はなく、縁に鋸歯がある。花期6-7月

ウスバスミレ(薄葉菫)
ウスバスミレ(薄葉菫)
ウスバスミレ(薄葉菫)
2012/06/23  夏沢峠 標高 2500m




キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
Viola biflora  スミレ科スミレ属
スミレ科スミレ属7月中−8月中旬高さ5−20cm亜高山−高山帯の草原、礫地、
岩隙などに生える。分布北海道、本州(紀伊半島以北)、四国(四国山地)、九州(屋久島)

キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
2012/06/23 夏沢峠ー桜平 標高 2300m




ミヤマスミレ (深山菫)
Viora selkirkiiスミレ科 スミレ属
花期5-6月 標高1000m以上に分布 明るい緑色をした葉を持つ草丈3−10cm 
葉は2−3cm卵円形ふちに荒い鋸歯がある、葉柄3-10cm, まばらに毛が生える、
花は淡紅紫 距は6-8mm 花は1.5cm 山地の、北、本(中部以北)、徳島県、九(中部)

ミヤマスミレ (深山菫)
2012/06/23 夏沢峠ー桜平




オサバグサ(筬葉草)
Pteridophyllum racemosum ケシ科オサバグサ属
1属1種の多年草ケマンソウ科に分類することがある。
花期、6月上旬-7月上旬草丈15-20p亜高山の林内、針葉樹林帯

オサバグサ(筬葉草)
2012/06/23 夏沢峠ー桜平標高 2000m




ヒメイチゲ(姫一華)
Anemone debilis Fisch. キンポウゲ科 イチリンソウ属
花は1cm程の大きさで、葯は白色です葉は3小葉で細長いです。

ヒメイチゲ(姫一華)
2012/06/23 夏沢峠ー桜平標高 2000m




コミヤマカタバミ(小深山傍食)
Oxalis acetosella
カタバミ科
 多年草高さ5−15cm花期6−8月(NT)準絶滅危惧
花は白色 脈の淡紫もの、花の紅色のもの(紅花小深山傍食)がある。亜高山帯 北・四・九

コミヤマカタバミ(小深山傍食)
2012/06/23 夏沢峠ー桜平




マイヅルソウ(舞鶴草)
Maianthemum dilatatum ユリ科マイヅルソウ属
花期 5-7月花径約2o、高さ1-2.5cm葉は長さ2-4cmの柄があり、卵心形で長さ3-7cm
基部は深い心形。茎頂に白色の小花を多数総状につける。果実は球形の液果で直径5-7o赤く熟す.

マイヅルソウ(舞鶴草)
2012/06/23 夏沢峠ー桜平




ズダヤクシュ(喘息薬種)
Tiarella polyphylla ユキノシタ科 ズダヤクシュ属
亜高山帯、深山の森林内、高さ10cmから25cm
花期は6月から8月で、花茎の上部に白色の5裂した花びらのような萼を斜め下向きに多数つける

ズダヤクシュ(喘息薬種)
2012/06/23 夏沢峠ー桜平




イワセントウソウ(岩仙洞草) 線状の複葉
Pternopetalum tanakae セリ科イワセントウソウ属
草丈10-30pの多年草、根出葉は2-3回3出羽状複葉で長い柄があり
小葉は深く切れ込む茎葉は1個、線形の羽状複葉となる。花は茎頂に複散形花序となり
10-20の細い花茎の先に、5弁で白色の小さな花を2-3個つける。八ヶ岳、北岳、上高地

イワセントウソウ(岩仙洞草)
イワセントウソウ(岩仙洞草)の花と根出葉
イワセントウソウ(岩仙洞草)
2012/06/23 夏沢峠ー桜平標高 2000m




ヤツガタケタンポポ (八ヶ岳蒲公英)
Taraxacum yatsugatakense キク科タンポポ属
 南アルプスや八ヶ岳に分布するタンポポで、北アのミヤマタンポポと 区別されている

ヤツガタケタンポポ (八ヶ岳蒲公英)
2012/06/23 夏沢峠




コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)
Menziesia pentandra ツツジ科コヨウラクツツジ属
山地帯-亜高山帯の林縁などに生える、高さ1-3mくらいの落葉低木。

花期6-7月 落葉低木、枝先に淡い黄赤色したつぼ状の花を3-5個付けます。


コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)

2012/06/23 夏沢峠ー桜平




ズミ(酢 実)
Malus sieboldii バラ科 リンゴ属
別名:コリンゴ・コナシ・ミツバカイドウ
日当たりのよい湿った土地を好み、ときに林をつくる。あるいは実が酸っぱいためとも。
花弁5個で白色又は淡紅色、雄蕊は20個、赤くなる実は小さな形からコリンゴ、コナシともよばれる。

ズミ(酢 実)
2012/06/23-24 桜平








Page Top
Photo by Minnie & Mickey