TOP







奥伊吹の花 2012/4月 !!




2012/04/28
奥伊吹の美しいピンクの深山傍食
Oxalis griffithii
カタバミ科 カタバミ属




ピンクの深山傍食は深山傍食の花色変異種らしい!
山地の木陰に生える多年草、葉はすべて根生して三つ葉で、倒心形1−2.5p巾3−4p角が尖る
葉柄、葉裏茎に軟毛がある 約7pの花柄の先に一個、直径3-4cmの花をつける花は白色で紫色の筋があり
花の中心部に根元から5つに分かれた花柱と周辺には10本の白色の雄蕊がある。 深山傍食の分布 本・四

ピンクの深山傍食
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食)
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食)
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食)
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食
ミヤマカタバミ(深山傍食)
ミヤマカタバミ(深山傍食)
ミヤマカタバミ(深山傍食)
ミヤマカタバミ(深山傍食)
ミヤマカタバミ(深山傍食)
ミヤマカタバミ(深山傍食)
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食)
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食)
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食)
ピンクのミヤマカタバミ(深山傍食)
2012/04/28






イカリソウ(碇 草)
Epimedium grandiflorum var. thunbergianumメキ科イカリソウ属

イカリソウ(碇 草)
イカリソウ(碇 草)
イカリソウ(碇 草)
2012/04/28






オオタチツボスミ(大立坪菫)
Viola kusanoanaスミレ科 スミレ属
茎が立ち上がって距が白です、花色は薄紫です
変化が多い花期に草丈5−25pほど、側弁に毛がない、距は6-8mm上高地に多い

オオタチツボスミ(大立坪菫)
オオタチツボスミ(大立坪菫)
オオタチツボスミ(大立坪菫)
2012/04/28





スミレサイシン(菫細辛)
 Viola vaginata スミレ科スミレ属
北海道西南部と本州の日本海側に分布する多年草。菫の仲間では最も大きな葉を
もち山地の落葉樹林下に自生、花は直径2.5cmから3cm紫色から白色に近い紫色です

スミレサイシン(菫細辛)
スミレサイシン(菫細辛)の葉
スミレサイシン(菫細辛)
2012/04/28





ミヤマスミレ (深山菫)
Viora selkirkii スミレ科 スミレ属
花期5-6月標高1000m以上明るい緑色をした葉を持つ、草丈3−10cm
葉は2−3cm卵円形ふちに荒い鋸歯がある、葉柄3-10cm、毛が生える
花は淡紅で 距は 6-8mm 花は1.5cmほど、北、本(中部以北)九州中部


ミヤマスミレ (深山菫)






フイリシハイスミレ(斑入紫背菫)
Viola violacea Makino f. versicolor E.Hama スミレ科 ミヤマスミレ類
 中部地方から屋久島、種子島まで生える、葉は変化が多い花は紅紫色で色も変化が多い
距は細長く、5-7mmでやや上向き、花の側弁に毛はない、葉の裏側が紫色を帯びるための和名

フイリシハイスミレ(斑入紫背菫)
フイリシハイスミレ(斑入紫背菫)

2012/04/28





タチツボスミレ(立坪菫)
 Violaceae Viola grypoceras スミレ科スミレ属
人家付近から山地まで見られる。葉柄は長く丸みお帯びてぎざぎざがある高さ5-15cm
葉は心形1-4cm 花は1.5-2.5cm托葉は披針形で縁はクシの歯状に深く裂ける。花期3-5月

タチツボスミレ(立坪菫)
2012/04/28






ハルトラノオ(春虎の尾)蕾
Polygonum tenuicaule タデ科タデ属

別名いろは草、山地の林下に生える多年草
花茎は3-15cm先端に1.5-3cmの花穂をつけ花弁は無くて萼片は白色5深裂で2-3mm

ハルトラノオ(春虎の尾)蕾






タチキランソウ(立金瘡小草)
Ajuga makinoi  シソ科 キランソウ属
金瘡小草に似ていて花冠の上唇が大きく2裂する点が立金瘡小草です。

タチキランソウ(立金瘡小草)






ヤマエンゴサク(山延胡索)
Corydalis lineariloba ケシ科 キケマン属
山地に生える、高さは10ー20cmくらいの多年草。
数個の根生葉と花茎をだし、青紫色や紅紫色の花を総状に咲かせる

ヤマエンゴサク(山延胡索)





エンレイソウ(延齢草)
Trillium apetalon ユリ科エンレイソウ属
山地のやや湿り気のある林の中に生える多年草です。茎の先に 3 枚の葉を輪生し
その先から花柄を出して花をひとつつけます。りん片葉は外花被で、内花被はないことが多いです。

エンレイソウ(延齢草)
2012/04/28





ショウジョウバカマ(猩々袴)
Heloniopsis orientalis  ユリ科ショウジョウバカマ属
多年草でやや湿った場所や渓流沿いに生える。花の色は淡紅色から濃い紅色など変化が多い
分布が広く人里から高山帯の高層湿原まで生えている。葉を袴に見立てている。北海道・九州

ショウジョウバカマ(猩々袴)
ショウジョウバカマ(猩々袴)
ショウジョウバカマ(猩々袴)
ショウジョウバカマ(猩々袴)白
ショウジョウバカマ(猩々袴)





ホクリクネコノメ (北陸猫の目)
Chrysosplenium fauriei ユキノシタ科ネコノメソウ属


2012/04/28





ユリワサビ(百合山葵)
Wasabia tenuis  アブラナ科 ワサビ属 
山の谷沿いや湿気の多い森林に生える小さな多年草です
13cm-15cmの茎を数本立て先に、短い総状花序を出し白色の小さな 十字状の花をつける

ユリワサビ(百合山葵)






ヒメカンスゲ(姫寒菅)と ヤブレガサ
Carex conica Boot カヤツリグサ科 スゲ属
ヒメカンスゲは、小型で常緑性のスゲである。スゲ類にしては目立つ花をつける
 葉が細く、苞の鞘に赤褐色のスゲを見たら、ヒメカンスゲと思って良いでしょう。


ヒメカンスゲ(姫寒菅)
ヒメカンスゲ(姫寒菅)と ヤブレガサ
2012/04/28





コチャルメルソウ(小哨吶草)
Mitella pauciflora  ユキノシタ科 チャルメルソウ属
渓流沿いに咲く根生葉は卵円形高さ20-30cm先に2-10個の
花をつける。果実が楽器のチャルメラに似ているため名づけられた。

コチャルメルソウ(小哨吶草)
2012/04/28





ツルカノコソウ (蔓鹿の子草)
Valeriana flaccidissima オミナエシ科カノコソウ属
山地の木陰や沢沿いに生えるオミナエシ科の多年草、20-40cm

ツルカノコソウ (蔓鹿の子草)






ワサビの花(山葵の花)
Wasabia Matsum はアブラナ科ワサビ属

ワサビの花(山葵の花)
2012/04/28






ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
Corydalis pallida var. tenuis  ケシ科キケマン属
林の縁など全体やわらかく、葉はしばしば茶褐色になる、
数回羽状に深く裂ける茎は高さ20-50cm、春先淡黄色の
約2cmの花を多数つける。実は2-3cmの数珠状鞘 本(近畿以北

ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
2012/04/28





イワウチワ(岩団扇)
Shortia uniflora var. orbicularisイワウメ科イワウチワ属
葉の基部は円形・時にわずかに心形
東北以北ー 近畿地方以東花弁は 5 枚で先がギザギザに
裂けています。花色は淡紅色花期4−5月、各山地に分布します。


イワウチワ(岩団扇)
イワウチワ(岩団扇)






ヤマルリソウ (山瑠璃草)
Omphalodes japonica Omphalodes ムラサキ科ルリソウ属

山地のやや湿ったところに生える。 淡い青色の小さい花が咲く。奥伊吹
ヤマルリソウ (山瑠璃草)
2012/04/28







Page Top
Photography by Mickey & Minnie