花木図鑑へ







神奈川県自然環境保全センター
大和市/泉の森・他



野草集秋/2012







コウヤボウキ(高野箒)

Pertya scandens 
キク科 コウヤボウキ属


10−11月中旬落葉小低木山林の日当の良いところ見られ
高さ60 - 100 cm 茎は細いが硬い、頭状花は筒状花のみ十数個からなり
白い房状、長さ1.5cmほどで、秋に1年目の茎に咲きます。冬葉を落とす

コウヤボウキ(高野箒)
コウヤボウキ(高野箒)
コウヤボウキ(高野箒)
2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター




タイアザミ(大 薊)
Cirsium nipponicum キク科アザミ属
 別名 トネアザミ(利根薊)葉に鋭い棘があります、触って
その痛さにびっくり。本州(関東−中部)近畿東部に生える多年草です


 2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター




ジュウガツザクラ(十月桜)
Prunus subhirtella cv Autumnalis バラ科サクラ属
コヒガンザクラ(小彼岸桜)の園芸品種で3 月上旬と 10 ー 12 月の 2 回花が咲きます。
あわいピンクが可憐な小さな花の十月桜の花は「冬と春」に咲く桜として有名です。春は花が多い。


ジュウガツザクラ(十月桜)

ジュウガツザクラ(十月桜)

2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター




シロヨメナ(白嫁菜)
別名(ヤマシロギク・イナカギク)
Aster leiophyllus  キク科 シオン属
山地の林縁。高さ50-100cm。花期 9-11月、白色の茎の先に枝を分けて咲く
花径2cm葉は長楕円状披針形、互生多年草舌状花は白山菊より多い。分布 本州ー九州、


2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター




ヤクシソウ(薬師草)
Youngia denticulata キク科 オニタビラコ属
秋に日当りいい野山で分枝した花茎に黄色い約1.5cmの小花を咲かせる
二年草の野草です。 葉は長楕円形をしており、葉縁に浅い鋸歯があります、北--九州--屋久島


2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター




ハダカホオズキ(裸酸漿)
Tubocapsicum anomalum ナス科  ハダカホオズキ属
真っ赤に熟した果実を多数吊り下げ、葉は広い楕円形で鋭く尖る花は葉の脇から黄淡色で8mm
短い鐘型、先は5裂し反り返る・アジアの熱帯、葉が厚く先が鈍い物をマルバハダカホズキと言う


2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター




ミゾソバ(溝蕎麦)
Polygonum thunbergii タデ科タデ属
丈30-100m茎に下向きの刺がある。
先に淡紅色または白色の花が10個以上つく。
裂片の上部は 紅紫色−下部は白色の花色 花期7-10月。分布 北-九


2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター




キンモクセイ(金木犀)
Osmanthus fragrans var. aurantiacus モクセイ科モクセイ属 花期9月末−10月
中国南部が原産、江戸時代に渡来、芳香を放ち、雌雄異株である雄株だけが渡来したので結実しない。


2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター





スズメウリ(雀 瓜)
Melothria japonica ウリ科スズメウリ属
つる性、水辺や湿地に生える。葉は長さ3-6cmの三角状卵心形で
浅く3裂、花色は白、果実は径1cmの球形で白く熟し吊り下がる。本-九

スズメウリ(雀瓜)葉は枯れてありません。
2011/10/26 神奈川県自然環境保全センター




マツカゼソウ(松風草)
 Boenninghausenia japonica ミカン科マツカゼソウ属
高さ50-80cmになり葉は3回3出羽状複葉小葉は倒卵形でやわらかく
裏面は白色を帯びる。枝先に集散花序をだし白色の小さな4弁花を多数つける。花期8−11月


2011/10/26 神奈川県自然環境保全センター




コムラサキ(小 紫)
Callicarpa dichotoma クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
落葉低木 花が密集していて、葉も大きい4-6cm。秋の実は3mm、大きな集団になる
初夏、花は白から淡紅色。東海地方以西の本州から九南部にかけて自生する、園芸用に使われる


2012/11/05 神奈川県自然環境保全センター





大和市泉の森の野草!!





ムラサキシキブ(紫式部)
Callicarpa japonica)クマツヅラ科ムラサキシキブ属
樹高2-3m落葉低木、各地の山地自生し、果実が紫色で美しい、葉は鋭尖頭で長さ6-13cmで対生
小紫より葉が大きい。花は淡紫色の小花がに柄があり散房花序をつくり6月頃咲く。秋に果実が熟す。

ムラサキシキブ(紫式部)
ムラサキシキブ(紫式部)
ムラサキシキブ(紫式部)
2012/11/16大和市泉の森





タイワンホトトギス(台湾杜鵑)
Tricyrtis formosana ユリ科 ホトトギス属
 西表島、台湾に分布しています。亜熱帯林に自生します。
茎は30-100cmで枝分かれして花をつける 花径2.5cmほど半日陰の湿った山地、花期8-10月分

タイワンホトトギス(台湾杜鵑)
2012/11/16 大和市泉の森




カントウヨメナ(関東嫁菜)
Kalimeris pseudoyomenaキク科ヨメナ属
山野道端に自生し高さ50-60cm、7-10月
淡紫色の3cmほどの頭花を開く「嫁菜は」西日本に分布
「関東嫁菜」は関東や東北地方に見られる、関東嫁菜と呼びます
関東嫁菜は果実の冠毛が極めて短く、関東嫁菜の茎に毛がありません

カントウヨメナ(関東嫁菜)
カントウヨメナ(関東嫁菜)
カントウヨメナ(関東嫁菜)
2012/11/16大和市泉の森、民家園の「大和市の花、野菊」の名札付き




ユウガギク (柚香菊)
Kalimeris pinnatifida キク科ヨメナ属
葉は薄く下部の葉は羽状に浅くあるいは深く裂ける
枝先に3cmほどの花をつける。花期7-10月生育地山野 
近畿地方以北 花色 薄紫、白 関東嫁菜より一回り小さく枝分かれする

ユウガギク (柚香菊)
2012/11/16 大和市泉の森




チャ(茶)の花
Camellia sinensis ツバキ科 ツバキ属
10ー11月咲き 秋風が吹く頃咲く花径3cm、花はさざんかに似てやさしい柔らかな香りがする

チャ(茶)
2012/11/16 大和市泉の森




ゴンズイ(権 萃)の実
Euscaphis japonica ミツバウツギ科 ゴンズイ属
樹高3ー8m、落葉高木、花は5ー6月、本年枝の先端に長さ15ー20cmの円錐花序を出し
黄緑色の小花をつける、日当たりの良い、やや乾燥した山地、林縁、本州茨城ー富山以西、四、九

ゴンズイ(権萃)の実
2012/11/16 大和市泉の森




ニシキギ(錦 木)
Euonymus alatu ニシキギ科ニシキギ属
 花期 春4月末 紅葉が美しい。実は秋に朱赤の実が見られる。
枝にはコルク質の翼が付くので、これをみるだけでニシキギであることがわかります。

ニシキギ(錦 木)
ニシキギ(錦木)

2012/12/19大和市泉の森




ノブドウ(野葡萄)
Ampelopsis brevipedunculata var. heterophylla 
ブドウ科ノブドウ属、ツル植物で藪や草原に生える
毒草ではないが果実はまずくて食べられない
花は夏に開き、雄しべも5本。果実は淡い紫色を経て空色に熟す。

ノブドウ(野葡萄)
ノブドウ(野葡萄)

2012/11/28 座間谷戸山公園




カラスウリ(烏瓜)
Trichosanthes cucumeroidesウリ科カラスウリ科
つる性の多年草。秋に朱色の果実つける、葉はハート型で表面は短い毛で覆われる、雌雄異株。

カラスウリ(烏瓜)
2012/11/28 座間谷戸山公園




メギ(目 木)の実
Berberis thunbergii メギ科メギ属 
山地や丘陵や原野に生える落葉低木です。(メギの花)
枝や葉の付け根に鋭い棘があります。秋の終わり頃に実は赤く熟します。

メギ(目 木)  
2012/11/28 座間谷戸山公園付近




イロハモミジ(伊呂波紅葉)
Acer palmatum カエデ科カエデ属
別名タカオモミジ 分布=本州の福島県以西ー四国九州、朝鮮、庭園によく植えられる。
紅葉期10ー11月高さ5−15m 葉4ー8cm4ー5月目立たない黄緑色の花を咲かす

イロハモミジ(伊呂波紅葉)
イロハモミジ(伊呂波紅葉)
イロハモミジ(伊呂波紅葉)
2012/11/16 大和市泉の森









オオバノイノモトソウ (大葉の井の許草)
Pteris cretica L. イノモトソウ科イノモトソウ属


オオバノイノモトソウ(大葉の井の許草)
2012/11/16 大和市泉の森




 ベニシダ (紅羊歯 )
Dryopteris nipponensis Koidz. オシダ科オシダ属


ベニシダ  (紅羊歯 )
ベニシダ (紅羊歯)
ベニシダ  (紅羊歯 )
2012/11/16 大和市泉の森




クマワラビ(熊 蕨)
Dryopteris lacera Thunb. O.Ktze. オシダ科 オシダ属


クマワラビ (熊蕨)
2012/11/16 大和市泉の森










Page Top
Photography by micky & Minnie