高山植物索引へ






箱根湿性花園/春5-2019...!!


箱根乙女峠の富士山







2019/04/15
ミズバショウ(水芭蕉)

 Lysichiton camtschatcense
サトイモ科
ミズバショウ属

湿地帯に分布、純白の仏炎苞と呼ばれる苞を開き、これが花にみえる
仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序です、葉は花の後に出る。














マメザクラ(豆桜)







カタクリ (片栗)(日本片栗)
Erythronium japonicum ユリ科カ タクリ属
山野に自生する多年草で、白花、黄花は(外来)などがあります。鱗茎からカタクリ粉がとれます。












トウダイグサ(灯台草)
Euphorbiaトウダイグサ属トウダイグサ科に属
灯台草科の一群の植物で、日本に野生するトウダイグサが多く見られる。








ミスミソウ(三角草)
Hepatica nobilis) キンポウゲ科ミスミソウ属
葉は常緑で三角形に近く三つに分かれている。花色白、ピンク、紫等







オバナノエンレイソウ(大花の延齢草)
 Trillium kamtschaticum ユリ科エンレイソウ属
 花期4-5月 北海道-本州北部の林内に生える多年草です。








イワウチワ(岩団扇)
Shortia uniflora イワウメ科 イワウチワ属 
東北以北ー 近畿地方以東花弁は 5 枚で先がギザギザに裂けています。花色は淡紅色
花期4-5月、各山地に分布し、低山帯上部から亜高山の湿りのある樹林内に生育します。








アズマイチゲ(東一華)
Anemone raddeana キンポウゲ科・イチリンソウ属
 山麓の土手などに生える多年草です。一本の茎に一つの花を咲かせるので一華と呼ばれ
華の下にある茎葉は 3 出複葉で三枚が輪生しています。萼片は花びら状白色、裏はやや紫を帯びる








ニリンソウ(二輪草)
Anemone flaccida キンポウゲ科イチリンソウ属
高さ10-20cm花期4-5月頃、2本の長花柄を出し約2cmの白花を開く多年草








ミツバツツジ(三葉躑躅)
Rhododendron dilataum ツツジ科ツツジ属
花期4-5月、直径3-4cmで5裂の花が咲く 葉は3個輪生。長さ3-6cm広菱形。花は1-3個開く
関東、中部、雄蘂5個で長短があり、長いものは花から飛び出る。 分布(宮城県--鈴鹿山脈)








オオバキスミレ(大葉黄菫)
VIola brevistipipulata  スミレ科スミレ属
花5上旬-6月、下旬北海道西南部、本州近畿以北の山林「苗場黄菫の母種」山麓に咲く







フクジュソウ(福寿草)
Adonis amurensis キンポウゲ科キンポウゲ属
 早春 露地では梅の花の頃 2 月中旬頃(関東)3-4cmの黄色い花を咲かせる







コゲラ(小啄木鳥)
Dendrocopos kizuki キツツキ目キツツキ科


2019/4/19








Page Top
Photography by Mickey & Minnie