花木図鑑索引へ



2009箱根湿性花園の花

 

 箱根湿性花園/春・1
09/05/17


箱根湿性花園の新緑

09/05/17




サワオグルマ(沢小車)
Senecio pierotii キク科
花期5上旬-5下旬本州から西南諸島の山地と湿地に生える多年草


09/05/09箱根湿性花園





ミズバショウ(水芭蕉)
Lysichiton camtschatcense サトイモ科 ミズバショウ属
湿地帯に分布、純白の仏炎苞と呼ばれる苞を開く。これが花にみえる
仏炎苞は葉の変形したもです。仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった
花序です葉は花の後に出る。根は立ち上がり、大きな葉が目立つ。長さ80cm幅30cmに達する。


08/04/26箱根湿性花園




チゴユリ (稚児百合)
Disporum smilacinum Disporum ユリ科チゴユリ属
林内に生える。 地下茎が横に延びる。 春4月頃かすかに緑がかった白い6弁花が咲き
その並ぶ姿を稚児行列に見立てたことからの命名・ 花は垂れ気味。 黒い実ができる。


08/04/26箱根湿性花園





ニョイスミレ(如意菫)
Viola verecunda  スミレ科スミレ属
 湿り気のある場所に生えるの多年草。
 高さは10-20cmほど。花は1cm  別名(坪菫)
花期 4-6月  生育地 山野の湿地  分布 北・本・四・九



09/05/09箱根湿性花園





オオバキスミレ(大葉黄菫)
VIola brevistipipulata  スミレ科スミレ属
花5上旬-下旬北海道西南部、本州近畿以北の山林

09/05/09箱根湿性花園





キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
Viola biflora
スミレ科スミレ属
7月中−8月中旬高さ5−20cm亜高山−高山帯の草原、礫地、
岩隙などに生える。分布北海道、本州(紀伊半島以北)、四国(四国山地)、九州(屋久島)

09/05/09箱根湿性花園





トリアシスミレ(鳥足菫)
 Viola pedata ビオラ・ペダタ スミレ科スミレ属
 葉が細かく裂けて鳥の足の様子。分布アメリカ(マサセーチューセッツ、ミネソタ、フロリダ)

08/04/26箱根湿性花園





ヤマシャクヤクく(山芍薬
Paeonia japonica  キンポウゲ科ボタン属
分布関東以西・四・九・林床・林縁草丈 30cmー40cm花径4ー5cm花期4ー5月
山地の林下でひっそりと咲く。 白い花。ピンク色の花のものは  紅花山芍薬と呼ぶ。


ヤマシャクヤクく(山芍薬


09/05/09箱根湿性花園





ニリンソウ (二輪草)

Anemone flaccida キンポウゲ科イチリンソウ属
高さ10−20cm花期4−5月頃、2本の長花柄を出し白花を開く多年草 北・本・四・九に分布


08/04/26箱根湿性花園





ショウジョウバカマ(猩々袴)
Heloniopsis orientalis  ユリ科ショウジョウバカマ属
多年草でやや湿った場所に生える。垂直分布が広く生える
人里から高山帯の高層湿原まで生えている。北海道・九州


08/04/26箱根湿性花園





バイカイカリソウ(梅花碇草)
Epimedium diphyllum メギ科 イカリソウ属
本州−九州に分布する多年草。花弁に錨状の距が無い
イカリソウより小さな花をつけ、花の形が梅に似る。 箱根にも分布する。

バイカイカリソウ(梅花碇草)


08/04/26箱根湿性花園





オオバナノエンレイソウ(大花の延齢草)
 Trillium kamtschaticum ユリ科エンレイソウ属
 花期4-5月 北海道−本州北部の林内に生える多年草です。
 シロバナエンレイソウ(白花延齢草)に似ていますが全体が大型です。

08/04/26箱根湿性花園





マイヅルソウ(舞鶴草)
Maianthemum dilatatum ユリ科マイヅルソウ属
花期 5-7月花径約2o、高さ1-2.5cm葉は長さ2-4cmの柄があり、卵心形で長さ3-7cm
基部は深い心形。茎頂に白色の小花を多数総状につける。果実は球形の液果で直径5-7o赤く熟す.



08/04/26箱根湿性花園




コマクサ (駒草)
Dicentera peregrina ケシ科コマクサ属
高山の代表的な花、パセリを思わせる葉の中から細い
茎が出て 先に花をつける。蕾の形が馬の顔に似ていることから付けられた。和名明治時代
薬草として採取され絶滅した山も有る。他の植物が生えられない場所に根を張り単独で群落を作る

08/04/26箱根湿性花園





イワウチワ(岩団扇)
Shortia uniflora イワウメ科 イワウチワ属 
東北以北ー 近畿地方以東花弁は 5 枚で先がギザギザに裂けています。花色は淡紅色
花期4−5月、各山地に分布し、低山帯上部から亜高山の湿りのある樹林内に生育します。

08/04/26箱根湿性花園




シラネアオイ(白根葵)
Glaucidium palmatum シラネアオイ科シラネアオイ属

別名ハルフヨウ(春芙蓉)ヤマフヨウ(山芙蓉)一属一種日本固有種
花期5−7月茎の上部に 2 枚の葉が互生してつきます。葉は大きく掌状に 7 − 11 列する。
裂片の先端はとがって。淡紅紫色の花は 直径 7 cm程、萼片であって花弁はありません

09/05/09箱根湿性花園





サクラソウ(桜 草)
Primula siebldii サクラソウ科サクラソウ属
花期4-5月中旬 北・本・九河畔や林内の湿地に生える多年草

09/05/09箱根湿性花園




クリンソウ(九輪草)
Primula japonica)サクラソウ科サクラソウ属
高さ50cmほど、10-20cmほどの鋸歯を持つ葉のロゼットを作り
花期6-8月にその中心から花茎が伸びる。花は花茎を中心に円状に付く

09/05/09箱根湿性花園




マムシグサ(蝮 草)
Arisaema serratum  サトイモ科 テンナンショウ属
花期 5月下旬−6月中旬
カントウマムシグサ(関東蝮草)ムラサキマムシグサ(紫蝮草)
林の中に育ちます。花のように見えるのは仏炎包です
緑色のものはカントウマムシグサ、紫褐色のムラサキマムシグサです。

08/04/26箱根湿性花園





ミツバツチグリ(三葉土栗)
Potentilla freynianaバラ科
花期4月下旬-5月中旬 本州-九州、草地や疎林に生える多年草、箱根にも多い


09/05/09箱根湿性花園





コンロンソウ(崑崙草 )
Cardamine leucantha アブラナ科 タネツケバナ属
半日陰の水湿地に生える多年草で白い十字状の花をつけます







ミヤマクロユリ(深山黒百合)
Fritllaria camtsc hatcensisVer.alpina ユリ科バイモ属
クロユリは高山北方型母種のクロユリが3倍体であるのに対し2倍体草丈が低く
10−50cm先端に1−2個花を付ける花期7−8月、花径2−3cm広い漏斗形で5裂する。
高山に生育 分布・北・本州(中部以北)

09/05/09箱根湿性花園




ノウルシ(野 漆)
Euphorbia adenochloraト ウダイグサ科 トウダイグサ属
花期4ー5月北海道・本州・四国・九州・田畑・原野・草原
川の氾濫原や湿地などに群生し、高さ40-50pになる多年草。葉は長楕円形ー披針形で互生し
裏面に白い軟毛がある。茎の先には5枚の葉を輪生し、それぞれの葉腋から杯状花序をつける。

08/04/26箱根湿性花園





メギ(目 木) 
Berberis thunbergii  メギ科メギ属
名の由来 葉や木部を煎じて、目薬にしたことによる。花期 4月下旬-5月上旬
枝の先端に黄緑色の花が2-4個つく花は下に垂れ下がる。花径は約6mm花弁は6枚。

枝や葉の付け根に鋭い棘があります。秋の終わり頃に実は赤く熟し葉は紅葉し美しい。

メギ(目 木)の実







キクバクワガタ(菊葉鍬形)
Veronica schmidtana ゴマノハグサ科ルリトラノオ属
花期 4月下旬ー6中旬(高山では7−8月) 菊の葉に似たクワガタソウです
北海道 千島 高山に生える多年草 草地、岩場、砂礫地に育つ。箱根には無い

08/04/26箱根湿性花園

09/05/09箱根湿性花園




ミヤマオダマキ(深山苧環)
Aquilegia Flabellata var. pumila
 深山に生えるオダマキの意味です。苧環とはつむいだ麻の糸を
中を空洞にして丸く巻き付けたものをいい、花の形がそれに似ているからつけられた名前です。


09/05/09箱根湿性花園




ヤマエンゴサク(山延胡索)
Corydalis lineariloba ケシ科 キケマン属
山地に生える、高さは10ー20cmくらいの多年草。
数個の根生葉と花茎をだし、青紫色や紅紫色の花を総状に咲かせる。

9/05/09箱根湿性花園




Page Top
Photography by Mickey & Minnie