花木図鑑
* |
野 草 集・秋
関東地方の春の野草 |
2013
野草秋更新中 |
サクラタデ(桜蓼 )
Persicaria conspicua タデ科 イヌタデ属
雌雄異株、花が大きい、普通花序が直立し垂れないことが特徴垂れる群落もあり
草丈50-100cm 花径3-5mmの桜色の美しい花、花期8−11月 分布本−九・沖縄
2010/10/11 箱根湿性花園
ボントクタデ(凡篤蓼)
Persicaria pubescens タデ科タデ属
水辺に生える一年生草本。高さ70cmぐらいになり、茎は赤味をおびる。
葉は広被針形で、柄があり互生する。葉にはしばしば黒い斑紋がでる。秋に白い花をつける。
ボントクタデ(凡篤蓼)
07/10/17 神奈川県立座間谷戸山公園
ミゾソバ(溝蕎麦)
Polygonum thunbergii タデ科タデ属
丈30-100m茎に下向きの刺がある。先に淡紅色または白色の花が10個以上つく。
別名 ウシノヒタイ 裂片の上部は紅紫色、下部は白色の花色花期7-10月。分布 北、本、四、九
07/10/17 神奈川県立座間谷戸山公園
アキノウナギツカミ (秋の鰻攫)
Polygonum sieboldii タデ科 タデ属
花 期 6-10月 生育地 湿地 草 丈 60-100cm 茎に下向きのトゲが生えていてウナギ
でも、つかめると考えたものです。仲間にホソバノウナギツカミ、ナガバノウナギツカミが有ります。
07/10/17 神奈川県立座間谷戸山公園
セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
Plectranthus effusus シソ科ヤマハッカ属
箱根に多く見られることから関所の--関屋の秋丁字と呼んだのだそうです。関東と中部に分布。
2010/10/11 箱根湿性花園
アキチョウジ( 秋丁字 )
Rabdosia longituba シソ科ヤマハッカ属
8-9月咲き 林間や山道沿いの半日陰に生える、青紫色丁字型の細長い
筒をもつ花で、草丈60cm、似ている花で同属の山薄荷が花筒が短く花も小さい
2010/10/11 箱根湿性花園
カメバヒキオコシ(亀葉引起)
Plectranthus
kameba シソ科ヤマハッカ属
東北地方から中部地方に分布する多年草です。
葉が対生して、「亀のしっぽに似ている葉を持つヒキオコシ」というのが命名の由来です。
2010/10/11 箱根湿性花園
ツワブキ(石蕗)
Farfugium japonicum キク科ツワブキ属
花期10-11月、葉は蕗(ふき)に似ている。 ツヤのあるフキ
それが変化して「つわぶき」になった。 美しい黄色の花です。
07/10/23 神奈川県立自然保護センター
トネアザミ (利根薊)
Cirsium nipponicum キク科アザミ属
別名 タイアザミ(大薊) 葉に鋭い棘があります
うっかり触ってその痛さにびっくりします。 本州(関東〜中部)近畿東部に生える多年草。
07/10/23 神奈川県立自然保護センター
タコノアシ(蛸の足)
Penthorum chinensisユキノシタ科タコノアシ属
花の形態などはベンケイソウ科に近く、ベンケイソウ科に入れる説もある(多肉植物でない)
08/10/15 神奈川県大和市泉の森
アキノノゲシ(秋の野芥子)
Lactuca indica var. laciniata キク科アキノノゲシ属
春に咲くノゲシ(野芥子)より背が高い1-2m花の色は淡い黄色で秋に咲く。
07/10/30相模川土手社家付近
フジバカマ(藤 袴)
Eupatorium fortunei キク科 ヒヨドリバナ属
川岸や湿地に生える、1-2mの多年草、葉は3深裂表面は濃い緑色で光沢がある、
頭花は薄紅紫色枝先に多数集まる、秋の七草の一つ、花期8-9月 本州、四国、九州
08/09/16神奈川県立座間谷戸山公園
キツネノマゴ(狐の孫)
Justicia procumbens .lキツネノマゴ科キツネノマゴ属
10-40cmの一年草葉とともに短い毛がはえている、葉は対生長楕円形2-5cm
枝の先に穂状の花序をつけ、淡紅紫の花を開く、唇型の花をつける。花期7-9月
08/10/15 神奈川県大和市泉の森
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
Desmodium paniculatum マメ科ヌスビトハギ属
2013/10/04 神奈川県自然環境保全センター
ツリフネソウ(釣船草)
Impatiens textorii ツリフネソウ科ツリフネソウ属
細い枝の先に花が吊り下がる一年生草本植物である。 ムラサキツリフネとも呼ばれる。
2013/10/04 神奈川県自然環境保全センター
ツルニンジン(蔓人参)
Codonopsis lanceolata キキョウ科ツルニンジン属
花期8-10月 蔓性の多年草。ツルニンジンの 別名はジイソブ(爺蕎)
似た植物のバアソブ(婆蕎)に対応しています根が朝鮮人参に似ている
08/08/16 わさび平小屋付近
ホウチャクソウ(宝鐸草)
Disporum
sessile5
月中旬に山麓の林の中に群生していました。
宝鐸というのは、お寺の建物の軒先に下がっている大型の風鈴のことです。
2011/10/04 大和市泉の森
ヒガンバナ(彼岸花)
Lycoris radiata ヒガンバナ科ヒガンバナ属
人里近くに群生する多年草、鱗茎から30-50cmの花茎をだし、赤色の花を輪形につける
花のあと、線形の葉を広げる、別名曼珠沙華です。学名 radiata は「放射状」の意味。花期9月
ヒガンバナ(彼岸花)
2012/09/25 神奈川県
キンミズヒキ(金水引)
Agrimonia pilosa var. japonica バラ科キンミズヒキ属
2012/09/26 座間谷戸山公園
ヒメジソ(姫紫蘇)
Mosla dianthera シソ科イヌコウジュ属
2012/09/26 座間谷戸山公園
ヤブミョウガ(薮茗荷)の花と実
2012/10/08 座間谷戸山公園
ノアズキ(野小豆)
2012/10/08 座間谷戸山公園
シュウカイドウ(秋海棠)
Begonia grandis シュウカイドウ科シュウカイドウ属
多年生草本球根植物である。和名は中国名「秋海棠」音読み
2011/10/04 大和市泉の森
ホシアサガオ(星朝顔)
Ipomoea triloba L ヒルガオ科 サツマイモ属
熱帯アメリカ原産一年生草本葉は卵円形
心円形前縁ままたは3裂夏から秋に花柄を出し1.5cmの淡紅色で星形の花をつける。第2次大戦後帰化した
2011/10/04 大和市泉の森
カラスノゴマ(烏の胡麻)
Corchoropsis crenataアオイ科カラスノゴマ属
花期 8-9月黄色く2pの花、中央から仮雄蕊が特別に長く突き出している
高さ30-60cm茎や葉などに星状毛が多い。葉は互生、長さ2-7cmの卵形。
伊奈ヶ湖
Photo by Minnie & Mickey