花木図鑑




冬の実集・赤い実集
2010~2014
関東の冬の実




泉の森の冬木立
泉の森の冬木立!!
2011/12/26



ガマズミ(莢ずみ)

Viburnum dilatatum  スイカズラ科 ガマズミ属
結実期 9-10月高さ2-4m各地の山地に自生。葉はアジサイに似て小形で対生。枝葉に毛が多い。
夏、花径1mmの白花が多数集まる秋、小豆ほどの紅色の果実を結ぶ。若葉・果実は食用になる。


2011/12/26 泉の森




ニシキギ(錦木)
Euonymus alatu ニシキギ科ニシキギ属
 花期 春4月末 紅葉が美しい。実は秋に朱赤の実が見られる。
枝にはコルク質の翼が付くので、これをみるだけでニシキギであることがわかります。
ニシキギ(錦木)
ニシキギ(錦木)

2012/12/19大和市泉の森




ムラサキシキブ(紫式部)の実
Callicarpa japonica)クマツヅラ科ムラサキシキブ属
樹高2-3m落葉低木、日本各地の山地自生し、果実が紫色で美しい
葉は対生。花は淡紫色の小花がに柄があり散房花序をつくり6月頃咲く。秋に果実が熟す

ムラサキシキブ(紫式部)
2012/01/10 泉の森




シロヤマブキ(白山吹)の実
Rhodotypos scandens バラ科シロヤマブキ属
樹高さは1-2m弱 花期は4-5月・花径3-4cm、花びら4枚で白で美しい
果実は痩果で黒色のつやのある実を3-4個つけて春まで残る。似た黄色いの山吹はバラ科ヤマブキ属


シロヤマブキ(白山吹)の実

2013/12/02 大和市泉の森




ビナンカズラ (美男蔓 )
Kadsura japonica モクレン科サネカズラ属
8月ごろ雄花と雌花をつける。雌雄異株雌雄同株のの場合がある。
常緑つる性、果実は全体3cmほど。分布関東以南-沖縄 PENTAX istDs


2011/12/05 大和市泉の森 PENTAX istDs




イイギリ(飯桐)
Idesia polycarpaイイギリ科 イイギリ属
高さ10-20m樹皮は白褐色で褐色の斑点がある
葉はハート型で長柄と鋸歯があり、雌雄異株です
五月頃大きな穂状の花をつけ雄花は緑色、雌花は淡紫色
実は南天に似て赤く落葉後も枝に下る。別名ナンテンギリ


イイギリ(飯桐)

2013/12/02大和市泉の森




ナンテン(南 天)
Nandina domestica メギ科ナンテン属
花は初夏に咲き実は秋-冬に赤い実を付け野生もあるが庭木として
植えられる。高さ2m位他に、園芸種に白実南天」葉が紅葉しない「支那南天」があります。


2014/01/20大和市泉の森



ピラカンサス(常盤山櫨子)赤
Pyracantha coccinea バラ科 トキワサンザシ属
花期は5月、花は白 秋になる実が目立つ。果 実は赤色、オレンジ色
Pyracantha coccinea 「常盤山櫨子」赤い果実です、ヨーロッパ東南部原産
Pyracantha angustifolia 「橘 擬」(たちばなもどき)→オレンジ色の果実です。

ピラカンサス(常盤山櫨子)赤
2012/01/07 東山植物園




ヒサカキ(姫 榊)
Eurya japonica
ツバキ科 ヒサカキ属
 樹高4−8m 樹皮は灰褐色、葉は単葉で互生。花径6mm下向きに咲く
果実は丸・直径5mm、液果で黒色に熟す。分布、本、四、九 花期3-4月。果期12-1月

ヒサカキ(姫 榊)
2012/01/27神奈川県自宅付近




 アオキ (青木)
Aucuba japonica ミズキ科アオキ属
常緑低木 日本特産。樹高1-2m、葉身は倒卵状楕円形から長楕円形で長さ10-20cm
葉の表面は濃緑色で光沢がある。葉縁は粗い鋸歯。 果実は赤色、楕円形で長さ2cm。
本州、四国東部。 花期 3-5月、果期4月ごろまで。雌雄異株で、雄花、と雌花がある。

アオキ果実
2012/01/27神奈川県自宅付近 




クロガネモチ(黒鉄黐)
Ilex rotunda  モチノキ科モチノキ属
高さ10-20m 結実期9-10月 実5-8mm実がよく付き小鳥を呼ぶので街路樹や庭園に
植えられます。常緑低木 花期 5-6月薄紫白色、の花を開く
(関東以西)四、九、沖 


2012/12/19大和市泉の森




マンリョウ(万両)
Ardisa crenata ヤブコウジ科ヤブコウジ属
高さ約40cm-1m葉は長楕円形で厚く、光沢がある。夏、白色の小花をつけ、果実は球形、
赤熟して冬から春までつき、観賞用。別科のセンリョウに↓似るが大形。関東以南に分布する。


マンリョウ(万両)
マンリョウ(万両)
08/12/12大和市いずみの森(確定)




タラヨウ (多羅葉)
 Ilex latifolia モチノキ科 モチノキ属(別名モンツキシバ)
山地に生え庭や寺院などにも良く植えられている。雌雄異株で、高さ20m、葉は10-18cmの
表面は光沢があり縁には小さな鋸歯がある。雌木に赤い実が直径6-8mmの球形で多数が実る。

タラヨウ(多羅葉)
タラヨウ (多羅葉)
タラヨウ(多羅葉)の実
葉の裏に尖ったもので文字を書くと字が浮き上る。静岡以西、四、九
08/12/10神代植物公園





シャリンバイ(車輪梅)果実
Rhaphiolepis umbellata
 バラ科 シャリンバイ属 

暖地に自生し、高さ2-6mになる5-6 月頃 、白い 5 弁の花をつけます。秋には紫色の実をつけます。

シャリンバイ(車輪梅)果実
09/01/27こどもの国



シャシャンボ(小小ん坊)
Vaccinium bracteatum ツツジ科スノキ属

高さ2−3mで、葉は楕円状卵型2.5-6cm、7月頃、白い釣鐘状の小花を多数付ける
液果は5−6mmで、11月頃黒紫に熟し食べられる。分布 本州関東以南、四、九州
シャシャンボ(小小ん坊)の実
08/12/03大和市ふれあいの森




トウネズミモチ(唐鼠黐)の実
Ligustrum Lucidum
モクセイ科 イボタノキ属
樹高10−15m 常緑高木の、初夏に白色の花が付く。秋に1cm弱の楕円形
紫黒色の果実を付ける。枝はよく分岐して広がる、中国原産
06/12/13大和市いずみの森(確定)

トウネズミモチ(唐鼠黐)の実
08/12/12大和市いずみの森(確定)




センダン(栴檀)の実
Melia azedarach ver.subtripinnata
 センダン科センダン属
  落葉低木 5 月の下旬頃に薄紫の小さな花が房状に咲く、高さ15m−30m結実は10-1月
センダン(栴檀)の実
08/01/16神奈川県大和市いずみの森(確定)




ドックローズ(Dog rose)
薔薇の原種の果実です。

ドックローズ(Dog rose)
08/01/10神奈川県大和市ふれあいの森




ノイバラ(野茨の実)
Rosa multiflora Thunb バラ科バラ属
  落葉の低木 日当たりの良い場所に生育する。高さ5-6mになる、
普通2m位 葉は羽状複葉であり、葉は光沢がない。白い花は5月、
秋に赤い果実が美しい。大船植物園の神奈川県自生の野茨の大木で神奈川県で
「アズマイバラ・サンショウバラ・テリハイバラ・モリイバラと雑種」が確認されている。

ノイバラ(野茨の実)とメジロ

ノイバラ(野茨の実)とメジロ
09/01/11大船植物園



吉祥草 (キチジョウソウ)の果実
Reineckea carnea ユリ科 キチジョウソウ属
日本と中国に分布する一属一種の植物、本州(関東地方以西)四国。林のふちなど半陰地に自生。

吉祥草 (キチジョウソウ)の果実
08/01/16神奈川県大和市いずみの森(確定)



センリョウ(千 両)
Chloranthu glaber
センリョウ科センリョウ属
常緑小低木高さ約50cm-80cm葉は互生長楕円形で厚く、縁に鋸歯がある。
6-7月白色の小花をつけ、果実は球形、赤熟して冬から春まで5-6mmき観賞用。本、四、九、沖


2014/01/20 泉の森




キミノセンリョウ (黄実の千両)
Chloranthus glaber f.flavus センリョウ科センリョウ属
関東以南に分布実が黄色の品種の別にキミノセンリョウもある。センリョウ(千両)の変種。

 キミノセンリョウ(黄実の千両 )
09/01/11 大船植物園




ヤブコウジ(藪柑子)別名(十両)
Ardisia japonica ヤブコウジ科ヤブコウジ属
暖地の丘陵地のやや乾いた林下でみられ10-20cm
常緑小低木で、秋から冬赤い実をつける。低山や民家付近

ヤブコウジ(藪柑子)別名(十両)
2012/01/07 東山植物園




ノブドウ(野葡萄)
Ampelopsis brevipedunculata var. heterophylla 
ブドウ科ノブドウ属、ツル植物で藪や草原に生える
毒草ではないが果実はまずくて食べられない
花は夏に開き、雄しべも5本。果実は淡い紫色を経て空色に熟す。

ノブドウ(野葡萄)

2012/11/28 座間谷戸山公園




ヒイラギモチ(柊 糯)
Ilex cornuta Lindl  モチノキ科 モチノキ属
(ヒイラギ科でない)別名 チャイニーズホリー・クリスマスホーリー
耐寒性常緑低木 花期 3ー5月 実12月頃ー樹高2ー5m 中国原産・雌雄異株

ヒイラギモチ(柊 糯)
2011/12/20 大和市 泉の森



ヤブラン(藪 蘭)
Liriope muscari ユリ科ヤブラン属
常緑多年草、林内の日陰に生える、草丈30−50cm葉は線形で濃緑色で光沢あり。
長さ30--50cmで葉先は鈍頭、花は総状花序をつける。花の直径6-7mmで淡紫色-紫色
 花被片は6枚。果実はそう果。種子は光沢のある黒紫色に熟します(大葉蛇の髭は青紫の果実)

ヤブラン(藪 蘭)
2011/12/20 大和市 泉の森




ワカケホンセイインコ(雄)
野鳥の事は詳しくありませんが
目撃情報、神奈川県大和市ふれあいの森椿の森付近
10/01/14朝10:30すぎ雄雌、5‐6羽で他にも飛び交う
飼鳥が逃げ出し野生化して東京のある大学構内をねぐらに
していると聞きました。インド、スリランカなど温暖な地方の
鳥がこの森に餌をとりに来ている事が温暖化と関係が有るのでは

ワカケホンセイインコ(雄)












Photo by Minnie