TOP



きままな山登り NO264(滋賀県)


ヒエイザン
エンリャクジ

2024/05/10
[Hieizan Enryakuji].@ Shiga /Kyoto Japan

比叡山延暦寺の歴史と御朱印めぐり..!!

比叡山(848m)
天台宗総本山「日本仏教の総本山」豊かな自然と歴史の比叡山です。
東塔・西塔・横川をまとめて比叡山延暦寺です。



比叡山の地図

比叡山観光マップよりお借りしました。



比叡山延暦寺 東塔エリア

東塔/大講堂 大日如来がご本尊

大講堂前の美しい鐘楼(開運の鐘)

大黒堂 日本の大黒天発祥の地

御朱印 大講堂・大黒堂


根本中堂
国宝根本中堂と重要文化財の廻廊を平成二十八年度から約十年をかけ大改修中です。


根本中堂改修中の回廊
(是非改修後お参りしたい)

御朱印・根本中堂



阿弥陀堂 信徒の道場・本尊は阿弥陀如来です


法華総持院東塔
昭和55年に阿弥陀堂の横に再興されました。
伝教大師最澄は日本全国に6か所の宝塔を建てその中心の役割をするのがこの東塔


御朱印 阿弥陀堂・東塔




東塔エリアを参拝後、延暦寺バスセンター横で胡麻団子いただく。


比叡山延暦寺 西塔エリア

延暦寺西塔にある居士林は開放された修行道場です。

にない堂 (法華堂と常行堂を繋ぐ渡り廊下)
 
釈迦堂 (転法輪堂)修学旅行生がお坊さんの話を聞いていました。

御朱印・釈迦堂



比叡山山頂より琵琶湖の眺望



比叡山延暦寺 横川エリア

横川入口

横川中堂/美しい建物

林の中の鐘楼(鐘がつけます)

おみくじ発祥之地


元三大師堂(四季講堂)
第18代天台座主・慈恵大師良源(元三大師)の住坊跡


横川中堂・元三大師堂

2024/05/10比叡山延暦寺




              2024年 5月 10日 (土)20℃風なし
 有名な「比叡山延暦寺」は東塔・西塔・横川をまとめて比叡山延暦寺と呼ぶそうです
東塔を参拝し根本中堂の大改修を目の当たりにし 平成28年から10年をかけ 国宝根本中堂や
重要文化財の回廊の修復が 現代の技術を駆使し作業を歴史豊かな古刹に行われている事には
日本人の心意気を感じ 美しい根本中堂が出来上がる事を楽しみにして、是非訪問したいです
東塔エリア・西塔エリア 比叡山山頂へ立ち寄りドライブウエイを下り、横川エリアに入り
ましたが歴史探訪の比叡山延暦寺訪問でしたが、仏教の歴史の重さを感じ有り難い旅でした
が良く歩く旅でも有りました。この比叡山の自然と寺を守り続けて欲しいです。




Page Top
© 2024 Mt.Mickey & Mt.Minnie FlowerLand.