TOP





西穂・独標の花-b


ヤチトリカブト 【谷地鳥兜】
Aconitum sennanense var. paludicola
キンホウゲ科
トリカブト属


花期 8月上-中旬 西穂山荘-独標 ホソバトリカブトの変種、
鳥兜の仲間は雑種を作りやすく、正確な同定は困難 西穂高はこの種が大半と思われる

ヤチトリカブト (谷地鳥兜)

ヤチトリカブト (谷地鳥兜)





イワギキョウ(岩桔梗)
Campanula lasiocarpa キキョウ科 ホタルブクロ属
高さ5-10cm 花は釣鐘型で長さ3cm体の割りに花が大きく青みがかった紫色で美しい

白花もある。花期 7−8月高山帯の砂礫地や岩陰に小さなかたまりで生えることが多い。
イワギキョウ (岩桔梗)





オヤマリンドウ (御山竜胆)
Gentiana makinoi リンドウ科 リンドウ属

高さ20-40cm 花長2-3cm 葉3-6cm広披針形 花期8-9月 花は5裂し副片は短く
茎頂の葉脇に1-7
個花がつきます花冠裂片があまり開かない開花時も蕾にように見える。
おやまりんどう (御山竜胆) 





コケモモ(苔桃)の実
Vaccinium vitis idaea ツツジ科 スノキ属

高山の生える、5-20cmの落葉小低木白色で少し淡紅色の花を3−8個付ける
花は6−7mm下向きに咲く萼は赤く4裂する。、花期6−7月 分布 北、本、四、九
コケモモ(苔桃)の実





ウラジロナナカマド(裏白七竈)
Sorbus matsumurana
 バラ科 ナナカマド属
高さ1-2m ウラジロナナカマドはハイマツの斜面横で大群落となってむかえます。

ウラジロナナカマド(裏白七竈)




タカネナナカマド(高嶺七竈)
Sorbus sambucifolia
 バラ科ナナカマド属
高さ1-2m花径8mm花期6-7月、花色やや紅色を帯びる。
葉は奇数羽状複葉小葉は3-5対 です。実は横向きにつく、葉全体に鋸歯がある。

タカネナナカマド(高嶺七竈)





タケシマラン (竹縞蘭)
Streptopus var. japonicus ユリ科タケシマラン属
花期6月、葉の脇に花がつく、茎の長さ20-50cm花の大きさ6mm8月赤い実を付けて
印象的です。
これによく似たオオバタケシマランは花の柄がねじれるので区別できます。

タケシマラン(竹縞蘭)





オオヒョウタンボク(大瓢箪木)
Lonicera tschonoskii  
スイカズラ科スイカズラ属
葉は大きい長楕円形で先が尖っている。
枝先の葉腋から長い柄を伸ばし、白色の花を2個並べて咲かせる。
花冠の上唇は2裂し更に浅く4裂し、下唇は細く垂れ下がる。実は瓢箪の形です。

オオヒョウタンボク(大瓢箪木)





ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
Solidago virgaurea ssp.leiocarpa f. japonalpestris
キク科 アキノキリンソウ属
高さ20-40cm 花径1cm花は上部に集まって付く、名はベンケイソウ科のキリンソウに似て
秋に咲くから、キリンの意味が不明という。8−9月高山帯の草地や道沿い 本州中部以北・北

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)






ヒメマツムシソウ(姫松虫草)
Scabiosa hybridマツムシソウ科 マツムシソウ属
 園芸種 しらかば平駅
ヒメマツムシソウ(姫松虫草)

05/08/27 西穂独標で撮影







Page Top
Photography by Mickey & Minnie