西穂・独標の花-a
トウヤクリンドウ 【当薬竜胆】 Gentiana algida |
リンドウ科 リンドウ属 |
当薬とは漢方薬のセンブリのこと。胃薬になるリンドウということから名づける
高山の砂礫地に生育する花茎の葉は対生し茎の先に鐘状の花が2-3個まとまって咲く
淡黄色の花には、青緑色の斑点がある。高さ10-15p日が射さないと花は開かない。
独標付近の当薬竜胆
タテヤマアザミ(立山薊)
Cirsium otayae Kitam. キク科 アザミ属
樹林帯-山荘高さ50−100cm、花の径3-4cm茎頂に横から下向きに付く
アルプス北部のほか、白山山系と妙高山系に分布します。花の咲く時期に
根生葉は生き残っておらず、花は下向きにうなだれて咲きます。西穂.山荘周辺
これも立山薊のようです、葉の鋸歯が違います。
ツルリンドウ (蔓竜胆)
Tripterospermum japonicum ツルリンドウ科リンドウ属
花期8-10月花の大きさ2.5-3cm葉の形卵状披針形、葉のつき方対生蔓性多年草花色薄紫
蔓の長さ40-80cmになる実は8mm位球形、リンドウ科で唯一液果赤く色付き美しい。樹林帯
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
Cacalia adenostyloides キク科 カニコウモリ属
樹林帯ー西穂山荘 高さ60-90cm葉の幅10-20cm花の長さ約8mm樹林に群生する。
ハクサンフウロ (白山風露)
Geranium yesoense Franch. et Sav. var. nipponicum
フウロソウ科 フウロソウ属
花期7-8月高山の日当たりのよい湿った草原に群生、高さは15-50cm花は直径3cm葉は4-8cm
花色は白に近いものから濃いピンクまであります。気品と可愛らしさを持ち高山を美しく彩る。
ミヤマコウゾリナ(深山髪剃菜)
Hieracium japonicaum キク科 ミヤマコウゾリナ属
花色は黄,花径1.5-2cm亜高山-高山帯の草地や礫地に生え
花期 7-8月 高さ10-45cm多年草 本州(中部以北)独標ー西穂山頂
よく似た花に、「カンチコウゾリナ」があり、葉には鋸歯があるそうです。
ゴマナ(胡麻菜)
Aster glehnii var. hondoensis キク科シオン属
高さ1-1.5m多年草花期 9-10月茎や葉は細かい毛が生えている花2cm
葉は短い柄がある長楕円形で、荒い鋸歯がある。茎の先に多数花がつく分布、北、本、四、九
シャクジョウソウ (錫杖草)
Monotropa hypopithys Minodo イチヤクソウ科シャクジョウソウ属
花期 7-8月 草丈 10-20cm生育地・特徴等 山地の暗い林内にえる多年生の腐生植物。
茎は肉質で、淡黄褐色を帯び茎の先に4-8個の長い鐘形の黄白色の花が数個下向きにつける。
ミヤマセンキュウ(深山川きゅう)
Conioselinum filicinum(チョウカイゼリ)セリ科 ミヤマセンキュウ属
高さ40−80cm葉身は薄く、ほぼ三角、葉身は長さ14−25cmでさらに切れ込む
茎葉は2−5個 。葉の先が鋭く尖る 大花序の径は10cm。糸状の小総苞片目立つ
花期 8−9月 亜高山帯−高山帯の草地に生える多年草、 本州中部地方以北
イワツメクサ(岩爪草)
Stellaria nipponica ナデシコ科 ハコベ属
花期6-7月中旬 分布西穂山荘-西穂高岳まで、高さ10-20cm岩陰などに、
かたまって咲く。花弁は5枚各2深裂して10枚に見える「別名オオバツメクサ」
アサギリソウ(朝霧草)
Artemisia schmidtiana キク科ヨモギ属
本州中部以北の日本海沿岸から北海道、南千島、おもに山地や海岸の岩場
茎は数多く分枝して、細い葉がつきます。葉や茎には、銀白色の絹毛が密生しています。
05/08/27 西穂・独標で撮影