TOP









武 尊 山/9月の花 !!






ナナカマド(七 竈)
Sorbus commixta
バラ科 ナナカマド属
(落葉高木)


高さ7-10m程度になり、夏は白い花を咲かせる。葉は枝先に集まって着き奇数羽状複葉で
紅葉期9-10月果実は球形で、秋に葉とともに鮮かに赤く色づき、落葉後も残る。近縁種の
ウラジロナナカマド・タカネナナカマド・ナンキンナナカマドなどがあります。
ナナカマド(七 竈)
ナナカマド(七 竈)

2011/09/18武尊山 登山口付近





エゾリンドウ (蝦夷竜胆)
Gentiana triflora var. japonica
リンドウ科リンドウ属
花期8-10月中旬、多年草山地の多湿地に生え、高さ30−80cm
茎の上部及び葉の間に花を咲かせ、北方に多い蝦夷の名前が
つく






ノハラアザミ(野原薊)
Cirsium tanakae キク科アザミ属 
草原や荒れ地に普通に見られる多年草です。
頭花は紅紫色、枝の先に直立してつく。総苞は釣鐘型で
あまり粘らない 花期8-10月 生育地荒地 本州中部以北







ゴマナ(胡麻菜)
Aster glehnii var. hondoensis キク科 シオン属
高さ1-1.5m多年草花期 9-10月茎や葉は細かい毛が生えている花2cm葉は短い柄がある
長楕円形で、荒い鋸歯がある。茎の先に多数花をつける。分布、北、本、四、九 登山道、樹林帯


ゴマナ(胡麻菜)

2011/09/18武尊山 登山道




アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
Solidago virgaurea var. asiatica)とはキク科アキノキリンソウ属
多年草,高さは80cm程度となり、8-11月に総状の黄色い花を多数つける。
葉は互生する。茎の下部の葉は先端がとがる楕円形で、上部では被針状で北海道−九州の山地
 

2011/09/18武尊山 登山道





ナギナタコウジュ(長刀香需) 
Elsholtzia ciliata シソ科 ナギナタコウジュ属
 花期10-11月山地に生える高さ30-60cmの1年草。葉は対生し、卵形-狭卵形で
先はとがり、ふちには鋸歯がある。枝先に花穂を出し、淡紅紫色の小さな花をつける。







ノコンギク(野 紺 菊)
Aster ageratoides var. ovatus キク科 シオン属

葉の裏に毛が有りざらざらしている。そう果には冠毛がある。花期8-11月
高さ50-100cm多年草、 花2.5cm 平地や山地の林床 草原に自生、分布、本、四、九


ノコンギク(野 紺 菊)

2011/09/18武尊山 登山道





ツリガネニンジン(釣鐘人参)
Adenophora triphylla var. japonica
キキョウ科ツリガネニンジン属
高さは30-100cm葉は茎に3枚から5枚輪生し、厚みがありつやがない
花期は8-10月ごろ、淡紫色の下を向いた鐘形の花、雌しべは花か出る。


ツリガネニンジン(釣鐘人参)

2011/09/18武尊山 登山道





ハナイカリ(花 錨)
Halenia corniculata (Linn.) Cornaz リンドウ科ハナイカリ属

高さは20-60cm、分枝、葉は対生し。花期8-9月。花冠は淡黄色で4中裂し
裂片の基部に角のような突起があり長さ6-10mmで距は長さ3-7mmになる。


2011/09/18武尊山 登山道





サワギキョウ(沢桔梗)
Lobelia sessilifolia キキョウ科 ミゾカクシ属
北海道−九州の湿地にや山地に生える多年草、葉は無柄で互生し縁に細かい鋸歯がある
茎の上部に房状花序を作り、濃紫色の唇型の花をつける草丈50−100cm、箱根にも有る


サワギキョウ(沢桔梗)

サワギキョウ(沢桔梗)

2011/09/18 ほたか牧場







Photography by Mickey & Minnie