TOP






四季散歩 NO10[栃木県]

 Tochigi Japan
2022/08/10
園内見学

日光植物園/夏-8月の野草-2022
[栃木県」

(アクセス)
日光宇都宮道路「日光」または「清滝」インターより約5-10分 無料駐車場(30台)


日光植物園正門


正門を入り車を降りて料金を支払い駐車場へ

料金表と開園時間



チョウセンシオン(朝鮮紫苑)
Aster koraiensis キク科シオン属 
花期6-9月、花は3-4cmとわりと大きい青紫色で草丈50-60cm
葉は鋸歯があり、葉柄は無く先は尖る。観賞用で美しい帰化植物、山には無い。


チョウセンシオン(朝鮮紫苑)

チョウセンシオン(朝鮮紫苑)





ヒヨドリバナ(鵯花)
Eupatorium makinoi キク科ヒヨドリバナ属
各地の林道の脇、草原や渓流沿いなどの日当たりの良い場所に自生する。
葉はざらざらして短柄があり、対生に付きます頭花はややまばら 花期8-10月






ウラハグサ(裏葉草)別名/風知草
Hakonechloa macra イネ科ウラハグサ属
日本固有種/学名Hakonechloaは箱根の草の意味で、葉が裏表逆になつている
金時山足柄峠口の登山道には多く自生しています。秋に黄金色に色づき花は9月頃。






シデシャジン(四手沙参)
Asyneuma japonicum キキョウ科 シデシャジン属
草丈50-100cm、葉は互生し葉身は長さ5-10cmになる、花期は7-8月
花は総状花序で。花冠は青紫色で5深裂し裂片は長さ10-15mm、山地に生育。本-九


シデシャジン(四手沙参)





アオヤギソウ(青柳草)
Veratrum maackii Regel var. parviflorum
シュロソウ科シュロソウ属
草丈50-90cm 夏、緑色-淡紫色の花を円錐状に
約1cmの花を多数つけ、本州中部以北の山地に自生


アオヤギソウ(青柳草)





ヒメキンミズヒキ(姫金水引)
Agrimonia nipponica Koidz.
 バラ科 キンミズヒキ属
草丈は-50cm程度、キンミズヒキより小ぶりで
花弁が細く、雄しべが少ない等の違いがあります
葉の勢いや花の大きさ花弁の幅などで見分けられます






キンミズヒキ(金水引)
Agrimonia pilosa Ledeb. var. japonica  バラ科キンミズヒキ属
1m50cm ほどの個体もあります。花弁の幅が広くおしべの数が多い、
葉が先端の3枚以降も大きいことなどでヒメキンミズヒキと見分けることができます。






イワタバコ(岩煙草)
Conandron ramondioides Siebold et Zucc. イワタバコ科イワタバコ属
イワタバコ属の植物は本種のみ日の当たらない湿った岩場などに生え
夏に葉の間から花茎を伸ばし星形をした紅紫の花を下向きに咲かせる


イワタバコ(岩煙草)

イワタバコの株、花は終わりに近い





レンゲショウマ(蓮華升麻)
Anemonopsis macrophylla
キンポウゲ科、レンゲショウマ属 (一属一種)
本州の太平洋側、深山に生える。茎は40-80cm、葉は大型二-四回三出複葉
小葉は卵形あらい鋸歯を持つ。上部にうす紫色の美しい花をまばらにやや
下向きにつける。花径は3.5cm、蕾は丸い、花期7-8月 福島―奈良に分布、日本原産


レンゲショウマ(蓮華升麻)

レンゲショウマ(蓮華升麻)とダイコンソウ





ツルニンジン(蔓人参)蕾
Codonopsis lanceolata キキョウ科ツルニンジン属
花期8-10月 蔓性の多年草。ツルニンジンの 別名はジイソブ(爺蕎)
似た植物のバアソブ(婆蕎)に対応しています根が朝鮮人参に似ている。






キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
Kirengeshoma palmata Yatabe アジサイ科キレンゲショウマ属
草丈80-120cmほど、光沢のある掌状の葉は対生。葉の腋から
円錐花序をだし、黄色の5枚の花弁の花が咲く。8月が開花期。紀伊半島、四、九






フシグロセンノウ(節黒仙翁)
Lychnis miqueliana (Rohrb.)ナデシコ科センノウ属
草丈40-90 cm、葉は対生、長さ5-14cm、
幅2.5-5cm花期7-10月、花径約4-5cmで
朱赤色の目立つ5弁の花を数個つける日本固有種






ユウガギク (柚香菊)
Aster iinumae Kitam. キク科ヨメナ属
葉は薄く下部の葉は羽状に浅くあるいは深く裂ける
枝先に3cmほどの花をつける、花期 7-10月、近畿以北
花色は薄紫-白 関東嫁菜より一回り小さく枝分かれする


果実に綿毛が無いのが特徴





コバギボウシ(小葉擬宝珠)
Hosta sieboldii (Paxton) J.W.Ingram クサスギカズラ科/キジカクシ科
日当たりのいい湿った草原や湿原に見られる多年草
葉は長さ10-20cm巾4-8cm、花は4-5cmの淡紫の花を付ける
花は反り返る、高さ30-60cmの花茎を出す、花期7-8月北海道-九州


コバギボウシ(小葉擬宝珠)

コバギボウシ(小葉擬宝珠)




タマアジサイ(玉紫陽花)
Hydrangea involucrata アジサイ科アジサイ属
蕾が大きく玉のようで白色、卵の殻が割れるように開花します。 
白色-帯紫色。中央に集まった小さな普通花には、5枚の花弁があり、
額紫陽花に見える。花期8-9月と約1ヶ月遅く咲き始める。福島-岐阜の太平洋側


タマアジサイ(玉紫陽花)




ツルガシワ(蔓柏)
Vincetoxicum macrophyllum var. nikoenseキョウチクトウ科 カモメヅル属
山地の草丈50-100cmの多年草。茎は先端がつる状に伸びます。
直立する茎につく大きい葉が対生、円形で全縁です、短い葉柄あり。
葉腋に集散花序をつけ。花は径0.6-1cmの星形で暗紫色、白色の毛がある。本、四、九


ツルガシワ(蔓柏)




コオニユリ(小鬼百合)
別名スゲユリ(萓百合)
Lilium leichtlinii var. tigrinum ユリ科ユリ属
多年草、山地の草地に生える。直径10cmほどの朱赤色の花を咲かせる。
「鬼百合」に似て小さいので名付けられた「鬼百合」とは違ってムカゴがつきません。


コオニユリ(小鬼百合)




イヌヌマトラノオ(犬沼虎の尾)
Lysimachia x pilophora (Honda)
サクラソウ科オカトラノオ属
オカトラノオとヌマトラノオの自然雑種とみられます。





ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)
Pertya glabrescens キク科コウヤボウキ属
花枝につく葉が長い、葉は束生で長楕円形、中央に頭花が1個つく。
 花期8-9月(高野箒と葉のつき方が違う)分布 本州(宮城以南)四、九




クサギ(臭木)
Clerodendrum trichotomum シソ科クサギ属
落葉小高木、山野の林縁や川岸など日当たりのよいところに生える。
葉に悪臭がある事からこの名がある。果期に半開きした紅色に果実は藍色、全国に分布





アキノタムラソウ (秋の田村草)
Salvia japonica シソ科アキギリ属 
花期7-11月、草丈20-80cm 葉は対生 単葉、三小葉
花は毛深く、茎は角で本-九州の山野などにみられる


アキノタムラソウ (秋の田村草)





シラヤマギク (白山菊)
Aster scaber キク科シオン属
高さ1-1.5m多年草花期8-10月
茎や葉は毛が生えている、葉は卵状心形で長い柄が
ある、花2cm花びらは少ない山地、分布北、本、四、九


シラヤマギク (白山菊)少し暗い場所に咲く




セイヨウトラノオ(西洋虎の尾)
Veronica longifolia L. オオバコ科 ルリトラノオ属





エゾミソハギ(蝦夷禊萩)
Lythrum salicaria ミソハギ科ミソハギ属
日本やユーラシア大陸、地中海原産での耐寒性多年草です。
水辺の湿地でよく見られます。ミソハギ(禊萩)と似ていますが
エゾミソハギの方が草丈が高く、萼や花に短毛があります。日本での分布 北-九





調査中




クジャクシダ(孔雀羊歯)
Adiantum pedatum L.イノモトソウ科ホウライシダ属
葉が孔雀の尾羽のように広がる美しいシダです。夏緑性
胞子嚢群は、羽片の前縁につきます四国と九州の一部、本州以北の山地に自生。


2022/08/10日光植物園





Page Top
Mt.Mickey & Mt.Minnie's FLOWER LAND All rights reserved.